
- 朝起きれない
- 朝起きてからの立ちくらみが辛く、直ぐに横になりたい
- 吐き気や頭痛、めまい、便秘など、体の不調が幾つもある
- 平日の午前中に体調が悪く、夕方や土日は比較的元気に過ごしている
- 学校に遅刻するようになった
- 起床時から正午または夕方になるまで倦怠感で困っている
- 常にボーとしている時間が多い
- 子供を起こそうとしても、何回も起こさないと起きない
- 学校に行っても授業に集中できない
- 内科、耳鼻科、脳神経外科、あらゆる病院で治療を受けたが改善しない
親御様のなかには、もう既に調べられて知識のある方。
今ご覧くださっているページがはじめての方。
それぞれ、いらっしゃることだと思います。
愛おしいお子様が辛そうにしている様子を見ると、代われるものなら代わってあげたい。
そう思われると思います。
今ご覧くださっているページが、少しでも親御様やご本人様の疑問の答えとなり、不安の解消につながれば幸いです。
医療機関で行われる起立性調節障害の診断基準

起立性調節障害の診断基準は、以下にあげるの11症状のうち3つ以上に該当し、もうひとつのサブタイトルのいずれかに合致すると起立性調節障害と診断されます。
【起立性調節障害の症状】
1 立ちくらみやめまいがする
2 起立時の気分不良や失神
3 入浴時やイヤなことで気分不良を起こす
4 動悸や息切れ
5 朝なかなか起きれず午前中に調子を崩す
6 顔色が青白い
7 食欲不振
8 腹痛
9 倦怠感
10 頭痛
11 乗り物酔い
【起立性調節障害のサブタイトル】
1起立直後性低血圧
:起立直後に一過性の血圧低下があり、同時につよい立ちくらみと倦怠感を覚える
2体位性頻脈症候群
:起立時に血圧の低下はなく、頻脈とふらつき倦怠感頭痛などの症状がある
3神経調節性失神
:起立時に突然失神する
4遷延性起立性低血圧
:起立時の血圧反応は正常ですが、数分後に血圧が下降する

当院に来られる親御様にお聞きすると、起立性調節障害の診断基準に該当しない場合は、自律神経失調症と診断されるケースが多いです。
こうした医療用語をはじめて見られる方は、大変心配されると思います。
「治るのか?」と。
どうか、ご安心ください。
なぜなら、当院の自律神経整体で充分サポートできる症状で、実際によくご依頼をいただく症状ばかりだからです。
なぜ、起立性調節障害が改善されないのか?

2013年の開院後、当院にお越しくださった方にヒアリングをしたところ、主だった医療機関での治療は、お薬の処方が中心であることが分かってきました。

もちろん、お薬で治る症状も多々あるのは周知の事実です。
その一方で、お薬で治らない症状も事実としてございます。

お薬以外にも、つぎのような改善対策をされていませんか?
・サプリメント
・睡眠を促す音楽
・食事(栄養バランス)内容の見直し
・照明器具やベッドの配置など寝室環境の見直し
・姿勢(猫背)の矯正
起立性調節障害を改善させるべく、このような対策をされても、ご体調が回復に至っていないとすれば、その改善対策は合っていない可能性が限りなく高いです。

次のセクションで、整体の視点で考えた起立性調節障害になる原因と改善ポイントをご説明させていただきますね。
当院の整体から見た起立性調節障害になる4つの原因と改善ポイントを徹底解説

① 首こり
② 脳疲労
③ 精神的ストレス
④ 自律神経の乱れ
起立性調節障害になる原因その ①:首こり

首こりは万病のもと
整体の業界では、そういわれています。
なぜ、首の筋肉がこることで万病を引き起こすのか?
その理由として、首には人間の生命を支える重要な器官がたくさんつまっているからです。

なかでも、一番大切なのが神経の束である脊髄。
首の筋肉が固くなる(こる)と、神経の束(脊髄)が窮屈になる。そんなイメージです。
実のところ、起立性調節障害(疑いを含む)で来院されるほとんどの方が、頭が下に向く癖(うつむき姿勢)・猫背が特徴的です。
なぜなら成長の過程で、うつむき姿勢や猫背が癖なると、首の筋肉にすごく負担がかかってしまうからです。


イメージしてみてください。
成人の頭の重さは、平均すると5~6kgと言われています。
ボーリングの球で例えると、11ポンド(4.990kg)
頭は重たいものですから、支え方がおかしくなってしまうと、それだけ首に負担が掛かってしまい、なんと!3~4倍(20㌔相当)の負担が首の筋肉にかかってしまうのです。
20㌔なんて、ずっとお米を持てないほどの重さですよね?
成人の体格でも大変ですから、成長の過程において首への負担はできるだけ避けたいところです。
ここで、首こりになる代表的な要因をご説明します。
数十年前と現代を比較すると、明らかに違いがあるツールの存在があります。
それはスマートフォンです。
コロナ禍もあり、自宅でスマートフォンを操作してインターネット検索、ゲームやYouTubeを楽しむ。

その時の姿勢が、うつむき姿勢の場合、知らず知らずのうちに首の筋肉に負担が蓄積されてしまいます。
東京脳神経センター理事長 松井 孝嘉先生が警笛を鳴らしているほど、首こりは体に影響を及ぼします。


では、この首こりをどのようにゆるめていくのかを、ご説明していきます。
起立性調節障害に対する整体|1つめは首の筋肉をゆるめる

首の筋肉をどのようにしてゆるめるのかといいますと、首ではなくて腕や手首・鎖骨下の筋肉にアプローチをしていきます。
なぜ、直接首を揉まないのかといいますと、首の筋肉が固い状態というのは、あくまでも結果だからです。
葉っぱを見て土壌を見ず

たとえば、観葉植物の葉っぱが枯れているとすれば、その枯れてる葉っぱにシュシュと霧吹きで水をかけてもその場しのぎ。
本来なら葉っぱに水をかけつつ土壌に水や肥料を与える方が蘇生する。
つまり、全体を見る視点が大切です。
当院の首の筋肉をゆるめる施術を観葉植物でたとえるなら、土壌(腕や鎖骨下の筋肉)に栄養・水を与える。そんなイメージです。
日々の施術で感じることは、同じ首の筋肉でも、頭(脳)に近い側の首の筋肉。

頸椎(首の骨のことで合計7個あります)でいうと、第一頸椎・第二頸椎の首の筋肉がガチガチに固くなっていらっしゃる方がほとんどです。
その場合は、前述したような腕や手首、鎖骨下の筋肉にアプローチを施しません。
なぜならガチガチにこり固まっている場合は、その方法ではゆるまないからです。
そこで、次なるアプローチ。
下記画像のように、一見左の首をストレッチしているように見えますが、実は右側の首の筋肉をゆるめる独自の首こり施術をおこないます。

これまで説明したように、首こりの施術は二通りございます。
そうして、人それぞれの首の状態に合わせた施術をおこなうことで、首の筋肉を徹底的にゆるめていきます。
起立性調節障害になる原因その②:脳疲労


日々の施術で感じることは、みなさん脳が大変疲れていらっしゃいます。
脳疲労を引き起こす要因

・覚えることがたくさんある
人によりますが、学業や塾で頭がいっぱいな状態。
インプット過多>休憩やアウトプット不足。
・情報過多
現代において、1日で受け取る情報を江戸時代で換算をすると1年分に相当するようです。
もちろん、年齢や生活習慣によって、情報過多に該当されない方もいらっしゃいます。
・SNS疲れ
どう返信したらいいのか言葉の選択に迷う。相手の言葉に傷つく。
相手のレスポンスが早く、自分の自由な時間を満喫できないなど。
・睡眠時間の不足、睡眠の質が低下している
たとえば、塾や習い事が多く、睡眠時間が不足している。
悩みや葛藤、考えすぎるなどの影響で熟睡できない。
こうして何気ない日常で脳は疲れ、体調に影響を及ぼすのです。

では、この脳疲労をどのようにケアをしていくのか、ご説明いたします。
起立性調節障害に対する整体|2つめは脳疲労のケア

脳脊髄液の分かりやすいイメージとして、お豆腐屋さんでご説明します。

商店街やスーパーにあるお豆腐屋さん。きれいなお水の中に豆腐が浸かっています。
その状況で例えてみますね。
豆腐が「脳」で、豆腐が浸かっているきれいなお水が「脳脊髄液」
水が汚れてしまうと豆腐は美味しくないと思います。
それと同じように脳を満たしている脳脊髄液の循環が悪くなると、脳のパフォーマンスが落ちてしまい、体調不良になる…そんなイメージです。
脳が使うエネルギー消費量は、体全体の約20%。
脳だけでもたくさんのエネルギーを使う分、脳にはしっかり休んでほしいですよね。
そこで血液・リンパ液につぐ第3の循環系である脳脊髄液へのアプローチが鍵となるのです。
脳疲労のケアは、下記画像のように軽く頭に触れたり手のひらで頭を包み込むように持ち、脳脊髄液の循環を促進していきます。


人間の約7割は水分です。
血液やリンパ液はご存知の方が多いのですが、脳には脳専用の体液「脳脊髄液」で満たされています。
この脳脊髄液の循環促進こそが、最適な脳疲労のケアなのです!
起立性調節障害になる原因その③: 精神的ストレス

嫌なことを思いだすと、無意識に眉間にシワがよったり拳や肩に力が入ったりします。
ワクワクすることを考えると、自然に表情が明るくなったり体が軽く感じたりします。
そのことからも分かるように、「こころ」と「からだ」は密接につながっています。

以下は、よくいただくご相談内容です。
・新学期を迎えると緊張する
・クラスの輪に入れない
・仲の良い友達ができない
・友達の成績を気にして、自分を卑下してしまう
・LINEグループに招待されていない
・LINEを送ったのに既読のまま、気にしてしまう
・部活でレギュラーに選ばれない
・みんなの前で意見をいうことがとても辛い

・周りからどう思わているんだろうと気にしてしまう
・進級への不安
・泳げないためプールの授業が近づくと体調を崩す
・仲間外れにされているかも?
・身長が伸びない、焦り
・学業や塾、その他の習い事で頭がいっぱいで、自分の自由な時間が欲しい
・ご家庭の環境がわるい
このように、思春期における年頃の様々なシーンによって、精神的ストレスが蓄積される。
その精神的ストレスが、体が怠い・頭痛・胃の調子が悪い・寝つきが悪いなど、体に影響を及ぼしてしまいます。
そんな方のためにあるのが、さかい快福整体堂の自律神経整体です。
当院の自律神経整体は、精神的ストレスにも対応しています。
精神的ストレスの影響による体調不良には、大きく別けて2つのルートがあります。
まず一つは、交感神経を刺激する自律神経ルート。
もう一つは運動神経を刺激する脳脊髄神経ルート。
不安や悩みなど精神的ストレスの影響を受けると、自律神経ルートは交感神経が優位になり、血管を収縮させます。
一方、脳脊髄神経ルートでは、脳が受けたストレス情報が神経線維に伝わり、筋肉を緊張させてしまいます。
つまり、どちらも血行悪化を引き起こすため、起立性調節障害になり得る要因となります。
そうした理由から、当院では首の筋肉をゆるめたり、脳疲労のケアをおこなっています。
そうすることで、交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位になり緊張が緩和する。
さらに、精神を安定させる脳内の神経伝達物質「セロトニン」が分泌される。
その結果、精神的ストレスが低下していきます。
起立性調節障害になる原因その ④: 自律神経のバランスが乱れている


自律神経の乱れを改善するポイントは、前述した首こりと脳疲労と同じです。
ここでは、予備知識として自律神経について知っておいてくださいませ。
体の機能を24時間体制でコントロールをしてくれる神経のことです。
普段私たちが寝ている時に、無意識で心臓や肺を動かし呼吸を行ってくれているのは、自律神経のおかげなんですよ。
この自律神経は、交感神経(がんばる神経)と副交感神経(休む神経)で構成されています。

このように2つの神経がそれぞれの状況において体の様々なバランスを保ちながら、私たちは生かされているのです。
起立性調節障害、起立性低血圧の特徴の一つである、低血圧も自律神経がコントロールをしています。
【自律神経の作用】 交感神経:血管が収縮することで血圧が上がる 副交感神経:血管が拡張することで血圧が下がる
その他、自律神経の作用の一部をご紹介します。
動悸
交感神経:増加
副交感神経:減少
気管支
交感神経:弛緩
副交感神経:収縮
膀胱
交感神経:排尿抑制
副交感神経:排尿促進
動画でご紹介|さかい快福整体堂の自律神経整体

以上、当院の整体から見た、起立性調節障害の原因と改善ポイントの解説でした。
少しでも当院の施術に興味をお持ちであれば、LINEからお問い合わせくださいね!
インターネット予約限定キャンペーン実施中


起立性調節障害でお困りの方に当院を選んでいただいた3つのポイント

① 子供に優しく寄りそってサポートをしてもらえそうだから


これからご紹介をするエピソードを読んでいただき、そう思っていただいているようです。
ある中学生との出会い

2013年の開院当初、親御様に連れてこられたKくんはバスケットボール部に所属し、練習の疲れと勉強の疲れで心身共に疲労が蓄積されていました。
私が感じたKくんの第一印象は、姿勢が極度に悪く背中が丸まっている・表情に覇気がない・ 大人しすぎる印象でした。
14歳で整体という何をしているのか分からない所に連れてこられたKくんは、はじめ私と話そうとはしませんでした。
私が質問をしても、「はい」だけや「…..」と会話が途切れ途切れ。
「このままでは、まずい!」
親御様と御一緒だと言いたいことも言えないだろうと思い、私はKくんと一対一で施術をしたい旨を親御様に伝えました。
一対一。バスケットボール用語であるマッチアップになってから、状況が一気に変わりました。

Kくんはおとなしく元気がなかったため、私はバスケのネタで笑わそうと思い自虐的な体験をお話ししました。
するとKくんが笑ってくれました!
これを機に、Kくんは通院する度に悩みを打ち明けてくれました。
・ 朝起きれない
・ 授業に集中できない
・ 腹痛をよく起こす
・ 頭痛で悩む
・ 背が伸びない
・ 足が遅い
・ 体がだるい
ここでは差し控えますが、心の問題もございました。
さかい快福整体堂が開院したての頃は今のように忙しくなく、時間を割いてでもKくんの健康を取り戻して親御様に喜んでもらおうと思いサポートをしました。

具体的なサポートとしては、
◎ さかい快福整体堂の目の前にある公園でダッシュ(走るのが早くなる)のコツをアイパッドで撮影し、Kくんに見てもらいアドバイスをする。
◎ ドリブルの様子をアイパッドで撮影し、Kくんに見てもらいアドバイスをする。
◎ NBAのスーパースターの動画を見てもらう。(これが一番楽しそうでした!)
◎ 学校・部活・友達関係・自宅での出来事をじっくりと聞く。
お節介かもしれないと思いましたが、それこそ専属トレーナーやメンタルコーチのような関わり方をしていました。
なぜ、私がKくんにそこまでしたのか?
時間に余裕があったのもありますが、中学生の頃の自分とどこか似ている部分があったからです。
それは…言いたいことを言えない「感情の抑圧」です。

約3ヵ月が経過し、夏休みを迎えました。
日に焼けたKくんの表情は成長もあるのでしょうが、精悍な顔つきになり体重も絞られてきました。
話す言葉に力がみなぎり、よく笑うようにもなりました。
当院の壁にKくんの伸長の記録を付けていたのですが、なんと!3㎝も伸びていたのにはビックリ!
Kくんと一緒に喜びました♪
夏休みが終わる頃になると、
・朝自分で起きれるようになった
・頭痛で困ることがかなり減った
・部活を楽しめるようになった
・走るのが早くなった
このような、うれしい声をいただきました^^

簡単で分かりやすいセルフケアもお伝えしています。




親御さまに向けてのサポートも好評をいただいております。
音声解説「子供が学校にいけない」悩みを引き出して解決へ導くコミュニケーション

お子様の健康を全力でサポートをさせていただきます!
② 起立性調節障害の原因を追究してもらえるから

血液検査や血圧などに正常の基準があるように、自律神経の状態を知ったうえで施術を受けた方が整合性がとれます。
当院では、目に見えない自律神経の機能(ダメージ・疲れ)や自律神経バランス(ストレス)を、数値化することで、客観的な視点で改善計画を組み立てます。
数値化をする理由として、お困りの体調不良を施術者の知識や視点。または施術経験。
つまり主観的。あるいは施術者の思い込みによる判断になってしまうのを避けたいからです。
当院では村田製作所製の疲労・ストレス測定器を設置しています

MF100では疲労科学研究所が特許を取得しており、海外の学術論文にも掲載されていてその方法の妥当性が証明されている自律神経の活動度を年齢で補正する方式で疲労度を示しています。
村田製作所からの情報に基づく
他社ではこの方法を使うことができず、独自の形式で疲労度を出されているケースはありますがその学術的根拠が示されていないケースがほとんどでその値が正しいかどうかはわかりません。
③ 子供のプライバシーを守ってもらえるから

口コミの掲載について
起立性調節障害に限っては、当院から口コミのお願いは控えさせていただいております。
なぜなら、自分が逆の立場(将来、自分の娘が整体のお世話になり口コミのお願いをされる)なら躊躇せずに断るからです。
他の整骨院や整体院のホームページでは、お子様の顔写真(先生とツーショット)や直筆のアンケート用紙を見かけます。
でも、私はつぎのようなことを思うのです。
お子様が大きくなられた時、どう感じるだろうか?
起立性調節障害の改善事例として、お顔のお写真や直筆のアンケート用紙が掲載されている。
たとえ目の部分を隠されたとしても、全体の容姿やお服装で、特定される(噂話になる)のが現代のSNS事情です。
また、将来お友だちや交際相手が偶然見つけた時に、どう思われるのか?
一度掲載を許可した手前、削除してくださいとは伝えにくい。
ホームページの管理においてweb制作業者が関与している場合、編集に必要な費用も考えないといけない。
もし、お値引きや何らかの特典の引き換えに口コミやツーショット写真の掲載を許可したとなると、もう泣き寝入りするしかない。
身体の不調が、肩こりや頭痛。猫背ならまだしも…
そんなことを考えるのです。

さかい快福整体堂は、上記の理由でお子様のプライバシーをお守りします!
お子様のなりたい健康を全力でサポートします

ある親御さまは、「早く学校にいけるようになってほしいです。」
ある親御さまは、「子供が笑顔で話せるように元気になってほしいです。」
ある親御さまは、「お薬の服用をやめれるようになったら嬉しく思います。」
またある親御さまは、「子供の体調のことを考えない生活を送れるだけで幸せです。」
またある親御さまは、「心から家族旅行を楽しめるようになりたいです!」
当院は、そんな声を大切に日々来院される方の施術に努めています。

あなたのお子様が元気になることはもちろん、親御さまがやりたいことができる幸せを実現するために私が全力でサポートをさせていただきます。
インターネット予約限定キャンペーン実施中


堺市にお住まいの方から、さかい快福整体堂が選ばれる理由

高い評価を得ている整体院

月間990万人が利用している店舗のクチコミ・ランキングサイト「エキテン」にて、当院は3年連続№1の評価を受けています。
その他にも、グーグルマップの口コミ・手書きのご感想を含めると、260件以上のよろこびの声をいただいております。
「自律神経に悩んだ経験」+「克服した経験」=独自の自律神経整体

私は以前自動車整備士として働いていた頃、会社の意向で配置換えになり、知らず知らずのうちに心が疲れ果ててしまいました。
様々な治療を試み、たどり着いた診断名は自律神経失調症でした。
これらは全てわたしの会社員時代の経験談です。
なかなか治らない病気であると思い知らされましたが、それでもあきらめず自分自身の不調に向き合い自律神経の整体を学び、心理についても勉強をしました。
ようやく、今では病院に頼ることのない生活を送ることができるようになりました。
そんな経験があるからこそ、同じ悩みをもった方の手助けをしたい。
そうして誕生したのが、さかい快福整体堂の「自律神経整体」です。
プライバシーの配慮と広々リラックス空間

身体の不調は、一人一人異なります。
そのお身体の状態を、先生以外のスタッフや他のお客様に聞かれるような環境の場合、お話しできる内容は限られてくると思います。
当院は完全予約制。しかも院長一人で受付からカウンセリング・施術をおこなうため、安心してご利用ください。
また、当院ではBGMや照明など落ちついたものを選び、お客様がリラックスできる空間で施術をおこなっております。
check 完全予約制のため、受付で大勢のお客様が待機している事はございません check 院長一人の整体院のため、他院のように隣の治療ベッドの会話が気になることはありません check 院長が全ての責任をもって施術をおこないます。日によって施術スタッフが変わるような事はございません
ポイント
当院は、閑静な住宅街のなかにある、三階建て商業ビルの2階にあります。
このテナントを選んだ最大の理由は、自動車や人通りが少なく静かだから。
自分がリラックスをして、お客様をサポートできる環境が第一優先でした。
できるだけ、人に会わない。
あなた専用のカラダとココロの休息スペース。
居心地のいい空間でありたいと考えています。
清潔な空間を心がけています
\ 見てなっとく!安心の取り組み /
全営業日クリーン宣言!コロナウィルス対策実施中!
コロナワクチン接種済みです。油断せずに感染予防対策を徹底します!
タッチすると動画でご確認頂けます。


2013年 注目ドットコム対談企画
対談後、杉田かおるさんに施術を受けていただき、感想をいただきました。

杉田さんのコメント
対談後に施術を体験させていただきました。「ここは痛いですか?こうすると和らぎますか?」と、都度問いかけながら痛みと緩和のポイントを探ってくださった市川さん。驚くほど体が軽くなり、市川さんの施術の凄さを実感できました!

たった数分で体が楽になっているのを感じられるのは衝撃的でした

整体だけをやっている先生には到底届かない領域のカウンセリング力があります。
そして肝心の施術はどうかと言いますと、的確に不調の部分を捉えてくれます。「そこ!」ってついつい声が出てしまうほどに。
そして、たった数分で体が楽になっているのを感じられるのは衝撃的でした。
整体院紡ぐ 院長 高村 久義
やさしい刺激で痛みが軽減し動きが楽になっていくのはびっくりでした

市川先生の施術を受けてみて、「とても優しく体を扱ってくれる」感覚が嬉しかったです。
先生には元々温和なオーラが漂っていますので、更にリラックスして安心しながら体を任せられました。
押したり揉んだりなど筋肉や身体に対して強い刺激を用いることなく、やさしい刺激で痛みが軽減し動きが楽になっていくのはびっくりでした。
心斎橋エルンテ整体院 院長 近藤 順
施術を受けてみて手から伝わって来たのが「やさしさ」でした

実際に市川先生の施術を受けてみて手から伝わって来たのが「やさしさ」でした。
手技自体もやさしくて的確、細かい気遣い、丁寧な説明、いずれも一流だと感じました。
何処の整体院に行けばいいのか迷われているのでしたら「市川先生、さかい快福整体堂さん」を自信をもってお薦めいたします。
神戸ソフト整体院 院長 小西 竜一
院長メッセージ

ご覧くださったページは、娘を育てる父親として、親御様の気持ちを考えて作りました。
ある中学生との出会いのエピソード時の私は、独身で交際相手もおらず当然子供もいません。
それでも何とかしてでも、ご本人様や親御様のお役に立ちたい一心でサポートをさせていただきました。
平成から令和に変わり、今は新型コロナウィスルの影響で情緒不安定な方が多いと感じています。
私にできることを精一杯、努めていく所存です。
もし、「ここの整体院、よさそうかも。」と思われましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
インターネット予約限定キャンペーン実施中

