起立性調節障害(OD)起立性低血圧でお悩みの方へ
・朝起きれない
・学校に遅刻するようになった
・学校にいけなくなった
・家でスマホやゲームばかりするようになって心配
・平日の午前中に体調が悪く、夕方や土日は比較的元気に過ごしている
・話しかけても無口になって心配
・吐き気や頭痛、めまい、便秘など、体の不調が幾つもある
・特に病院では異常がないと言われる
・部活や塾に興味や関心が薄くなった
・起立性調節障害と診断(疑い)された
上記のようなことで、お子様の体調が心配な親御様へ。
親御様のなかには既に調べられて知識のある方、今ご覧くださっているページがはじめての方、それぞれいらっしゃることだと思います。
愛おしいお子様が辛そうにしている姿を見ると、代われるものなら代わってあげたいと思われるでしょう。
今ご覧くださっているページが少しでも親御様やご本人様の疑問の答えとなり、不安の解消につながれば幸いです。
起立性調節障害の診断基準
起立性調節障害の診断基準は、次の11症状のうち3つ以上に当てはまり、もうひとつのジャンルのいずれかに合致すると起立性調節障害と診断されます。
【起立性調節障害の症状】
1 立ちくらみやめまいがする
2 起立時の気分不良や失神
3 入浴時やイヤなことで気分不良を起こす
4 動悸や息切れ
5 朝なかなか起きれず午前中に調子を崩す
6 顔色が青白い
7 食欲不振
8 腹痛
9 倦怠感
10 頭痛
11 乗り物酔い
【起立性調節障害のサブタイトル】
1起立直後性低血圧
:起立直後に一過性の血圧低下があり、同時につよい立ちくらみと倦怠感を覚える
2体位性頻脈症候群
:起立時に血圧の低下はなく、頻脈とふらつき倦怠感頭痛などの症状がある
3神経調節性失神
:起立時に突然失神する
4遷延性起立性低血圧
:起立時の血圧反応は正常ですが、数分後に血圧が下降する
さかい快福整体堂が考える起立性調節障害の原因
起立性調節障害は、
・成長期の急速な体の変化
・思春期における年頃の様々な葛藤
・情緒面が不安定
上記が関係していることが分かっています。
そこでさかい快福整体堂では、
・脳の疲労
・自律神経の乱れ
・情緒的サポート
をおこなうことが必要だと考えています。
それぞれご説明させていただきますね。
脳の疲労について
私たちの体は栄養を吸収し老廃物を排出して、生命活動を行っています。
そこで大事なのが、体の6割~7割を占める体液(血液やリンパ液など)の循環です。
体液の中でも脳の疲労や睡眠に深く関わる脳脊髄液についてご紹介いたします。
脳脊髄液
脳脊髄液は、頭部の脳室と呼ばれる所で作られ脳から骨盤まで循環し、脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り老廃物を排出する役割を担っています。
脳脊髄液は最終的に血管系、もしくはリンパ系に取り込まれる仕組みになっています。
そのことからも、血液・リンパ液につぐ第3の循環系と呼ばれています。
脳脊髄液の循環が悪くなると脳の機能低下を引き起こしてしまいます。
脳脊髄液の循環が滞ることで体に出る不調とは?
・ 頭が重い
・ 目の奥が疲れる、重い
・ つかれた状態がつづく
・ 忘れっぽくなる
・ 考えることができなくなる
・ 眠りの質がわるくなる
このような不調が起きます。
脳が使うエネルギー消費量は、体全体の20%だといわれています。
たくさんエネルギーを使う分、脳にはしっかり休んでほしいですよね。
そこで第3の循環系である脳脊髄液へのアプローチが鍵となるのです。
自律神経の「乱れ」と「整う」について
私たちが寝ている時、無意識で心臓や肺を動かし呼吸を行ってくれているのは自律神経のおかげです。
自律神経は2つの神経で構成されています。
◎ 交感神経:がんばる・緊張・ストレスを感じている時
◎ 副交感神経:休息・修復・リラックスしている時
このように2つの神経がそれぞれの状況において体の様々なバランスを保ちながら、私たちは生かされているのです。
自律神経の「乱れ」とは一体どういう状態なのか?
日常生活でご説明させていただきます。
【事前知識】
◎ 交感神経:がんばる・緊張・ストレスを感じている時
◎ 副交感神経:休息・修復・リラックスしている時
自律神経が乱れる日常例
・勉強をし過ぎる(交感神経優位)
・習い事が多い(交感神経優位)
・夜遅くまでゲームをしている(交感神経優位)
・精神的ストレスがある(交換神経優位)
・昼夜逆転に近い生活リズム(交感神経・副交感神経の切り替えが不規則)
・だらだら過ごす日が多い(副交感神経優位)
何となくお分かりいただくだけで大丈夫です。
では乱れの反対で、自律神経の乱れが「整う」とは一体どういう状態なのか?
ご説明させていただきます。
自律神経の乱れが整う日常生活の事例
・勉強をし過ぎる → 時間を決めて集中して行う
・習い事が多い → 習い事をへらす
・遅くまでゲームをしている → 寝る2時間前からはゲームをしないと決める
・精神的ストレスがある → 誰かに悩みを話す
・昼夜逆転に近い生活リズム → 早寝早起きを心がける
・だらだら過ごす日が多い → 運動や熱中できる趣味を見つける
などです。
そうはいっても勉強時間を短縮することや習い事をへらすことは現実的ではないと思います。
各ご家庭の考えがあると思いますから難しいところですよね。
そのような方にこそ、さかい快福整体堂でなくても体のケアや情緒的サポートを受けていただきたいと思っています。
さかい快福整体堂のサポート内容
さかい快福整体堂では、自律神経整体と情緒的サポートを組み合わせて健康に導いています。
まずは自律神経整体の3つのポイントからご説明いたします。
首の筋肉をゆるめる
約7㌔の重さがある頭、その頭を支えている筋肉は首です。
全身に張りめぐらされた自律神経は、「首」で一気に集約されます。
首の筋肉が硬くなると神経伝達はスムーズではなくなります。
首の筋肉を指先・腕・反対の肩・鎖骨付近・背中など、真の原因(トリガーポイント)を見極めて首の筋肉をゆるめていきます。
※トリガーポイントとは、筋肉のこりや痛みの原因が離れた箇所の筋肉にあることを示します
脳の疲労をケア
前述した脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り、脳の老廃物を排出する役割を担う脳脊髄液を、クラニオセラピーと呼ばれる施術で脳内の疲労物質を心臓へ流していきます。
クラニオセラピーは頭に触れるだけの心地いいセラピーで、数分のうちにウトウト眠られる方もいらっしゃいます。
動画でご紹介|自律神経整体
動画でおこなっている自律神経整体の意図は、下にあるブログでご説明させていただいております↓
情緒的サポート
多くの方が10代とお若い時期に辛い不調を経験されると、気持ちが落ち込む方が少なくありません。
そこに思春期特有の悩みで精神的ストレスが無意識に蓄積される。
体と心は密接につながっていることを考えると、情緒的サポートは必須だと考えています。
情緒的サポートについては、ご要望のある方に限り傾聴スタイルで不安なことや悩みをお聞きしています。
・悩みを解決へ
・不安を安心へ
・心配を希望へ
どのようなことでも、あなたのタイミングであなたのいいようにお話ししてください。
※ 施術をしながらの情緒的サポートはおこなっておりません
詳しい説明と、ご相談いただいた方のお声はこちら↓をご覧ください。
【メンテナンス券制度について】
ご回復に至るまでは、必ずといっていいほどアップダウンを繰り返します。
ひとつ進んでは少し後退し、また施術を受けて二つ進んで少し後退する。
自律神経系や不安や悩みが要因の不調の場合、特にこの傾向が強く後退した時にご相談なく通院を辞められることが一番危険だと考えます。
当院としても、ご本人様はもちろん、親御様の期待も背負って施術に努めさせていただきます。
そのため、初回におこなうカウンセリングとお体のチェックを基に、最適な改善プランを提案させていただきます。
【親御様向け】ご相談・施術体験プランのご案内
体験プランを考えたきっかけは、当院をご利用いただいたことのない方に向けて事前にできるだけ不安や悩みを解消したいと思ったからです。
① 子供に整体にいくと伝えようと思っても、どんなことをするのか具体的に説明できない
② 子供が何をされるか不安がっている
③ 先生の人柄(雰囲気)を把握しておきたい
④ 子供の状態(体の不調やお悩みなど)や個性、要望など詳しく伝えたい
⑤ 親御様自身の悩みを話したい(子育て・夫婦関係・ママ友との関係など)
大人でも整体がはじめての場合、なんとなくイメージはできても、
・痛くないかな?
・骨をバキバキされないかな?
・先生は怖くないかな?
・清潔かな?(先生や院内の環境)
などを考えると思います。
お子様の個性にもよると思いますが、慎重派・人見知りがはげしい・怖がり・心配性の方の場合、先に親御様が体験をされてお子様に印象を伝えると、「お母さん(お父さん)がそこまでいうなら大丈夫だろう」と通院に対して前向きな気持ちになると思います。
もし、私が整体師でなく娘に何か不調があれば先に自分が受けていいと思う先生に依頼します。
こうした配慮は、大切な人を食事に誘う際の下見(味見)と同じだと考えます。
【体験プランの流れ】
・ご相談
お子様の状態(体の不調やお悩みなど)や個性、要望など詳しく伝えたい。
子供にどう接すればいいのかアドバイスが欲しい。
親御様自身の悩みを話したい(子育て・夫婦関係・ママ友との関係など)など。
30分
・施術体験
自律神経整体のダイジェスト版として体験していただきます。
お時間は相談時間の使い方によって変わりますが20分を予定しています。
・当院からのご説明
施術方針
通院ペース
送り迎え・お支払方法など、こまかい事項
20分
トータルの所要時間:70分
料金:5,500円(税込み)
【補足説明】
親御様に向けたプランのため、この日はお子様とご一緒の来院は控えてください。
※ 新型コロナウィスル対策として密を防ぎたいため、できるだけお一人でお越しくださいませ。
施術はダイジェスト版としておこないます、そのため手の触れ方・刺激量・気持ちよさを体験されてください。
ある中学生との出会い
開院当初、親御様に連れてこられたKくんはバスケットボール部に所属し、練習の疲れと勉強の疲れで心身共に疲労が蓄積されていました。
私が感じたKくんの第一印象は、姿勢が極度に悪く背中が丸まっている・表情に覇気がない・ 大人しすぎる印象でした。
14歳で整体という何をしているのか分からない所に連れてこられたKくんは、はじめ私と話そうとはしませんでした。
私が質問をしても、「はい」だけや「…..」と会話が途切れ途切れ。
「このままでは、まずい!」
親御様と御一緒だと言いたいことも言えないだろうと思い、私はKくんと一対一でカウンセリングと施術をしたい旨を親御様に伝えました。
一対一バスケットボール用語であるマッチアップになってから、状況が一気に変わりました。
Kくんはおとなしく元気がなかったため、私はバスケのネタで笑わそうと思い自虐的な体験をお話ししました。
するとKくんが笑ってくれました!
これを機にKくんは通院する度に悩みを打ち明けてくれました。
・ 朝起きれない
・ 授業に集中できない
・ 腹痛をよく起こす
・ 頭痛で悩む
・ 背が伸びない
・ 足が遅い
・ 体がだるい
ここでは差し控えますが心の問題もございました。
さかい快福整体堂が開院したての頃は今のように忙しくなく、時間を割いてでもKくんの健康を取り戻して親御様に喜んでもらおうとサポートしました。
具体的なサポートとしては、
◎ さかい快福整体堂の目の前にある公園でダッシュ(走るのが早くなる)のコツをアイパッドで撮影し、Kくんに見てもらいアドバイスをする。
◎ ドリブルの様子をアイパッドで撮影しKくんに見てもらいアドバイスをする。
◎ NBAのスーパースターの動画を見てもらう。(これが一番楽しそうでした)
◎ 学校・部活・友達関係自宅での出来事をじっくり聞く。
お節介かもしれないと思いましたが、それこそ専属トレーナーやメンタルコーチのような関わり方をしていました。
なぜ、私がKくんにそこまでしたのか?
時間に余裕があったのもありますが、中学生の頃の自分とどこか似ている部分があったからです。
それは…言いたいことを言えない「感情の抑圧」です。
約3カ月が経過し夏休みを迎えました。
日に焼けたKくんの表情は成長もあるのでしょうが、精悍な顔つきになり体重も絞られてきました。
話すことばにも力がみなぎり、よく笑うようにもなりました。
当院の壁にKくんの伸長の記録を付けていたのですが、なんと!3㎝も伸びていたのにはビックリ!
Kくんと一緒に喜びました♪
夏休みが終わる頃になると、
・朝自分で起きれるようになった
・頭痛で困ることがかなり減った
・部活を楽しめるようになった
・走るのが早くなった
このような、うれしい声をいただきました^^
そうしてサポートが終了し、今頃は高校生活を楽しんでくれていると思っています。
よくいただくご質問
付き添いは大丈夫ですか?
ご質問ありがとうございます。
付き添いについてお応えさせていただきます。
初回の検査(カウンセリングを含む)時は、ご一緒で大丈夫です。
施術からはご本人様と施術に集中したいため、親御様の同席は基本お断りをしています。
ただし、ご本人様が「親がいてくれた方が安心」ということであればもちろん構いません。
ご本人様が一番安心できる形でサポートを受けてください。
【お願い】
新型コロナウィルス対策として密にならないよう、付き添いは親御様お一人でお願いいたします。
施術結果のご報告やご質問について
施術後の様子や回復の過程など、色いろと気になると思います。
伝えておきたいことやご質問もあると思います。
私としてもできるだけお応えしたいところなのですが、次の方をお迎えするにあたりどうしても時間の制約があり、全てのご要望にお応えすることができず申し訳ないと思っています。
短いご質問(3分以内で終わる内容)でしたら、ご来院くださった時で大丈夫です。
・じっくりと相談したい
・お子様の体の状態を詳しく聞きたい
・子どもへの接し方などアドバイスを望まれる
このような場合は、20分2,200円 40分4,400円で承ります。
メンテナンス券をご購入の方は特典としてご相談を無料とさせていただきます。
※8回券:40分1回分無料 16回券:40分2回分無料
整体で元気になりますか?
ご質問ありがとうございます。
思春期の方の場合は、まず私との信頼関係を結ぶことが大事だと思っています。
今読んでいただいているページや他のページ・レビュー(クチコミ)を読んでいただき、こういう整体院(先生)なんだと事前に知っていただくとありがたいです。
よくなる結果についてですが、人それぞれ抱えていらっしゃることや回復ペースもそれぞれのため、ここでは一概にはいえないことをご理解くださいませ。
クチコミの掲載について
なぜなら、自分が逆の立場なら断るからです。
他の整骨院や整体院では、お子様の顔写真(先生とツーショット)や直筆の感想を見かけます。
でも、私はつぎのようなことを思うのです。
お子様が大きくなられた時どう思うだろうか?
友だちや交際相手が偶然見つけた時、どう思われるのか?
一度掲載を許可した手前、削除してくださいとは伝えにくい。
肩こりや猫背ならまだしも…
ということを考えるのです。
上記の理由で起立性調節障害のクチコミはございませんが、他の不調のクチコミで私がどのようなサポートを心がけているのか感じとっていただければと思います。
【参考:自律神経失調症でお困りの方の声】
次の整体までの間隔はどれくらいでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
初期の段階では週1ペースでお越しいただき、回復具合をみて2週間に1回・3週間に1回と間隔を空けてまいります。
ご参考までに月1~2回のご通院をお考えの方は、その間に疲労が蓄積されて効率的ではないことから当院の施術方針ではむずかしいと考えています。
整体は痛みを伴いますか?
ご質問ありがとうございます。
施術時の痛みについては、心配ございません。
理由として強く押す・強く揉む・バキバキと骨を鳴らす矯正ではないからです。
お子様の場合おそらくはじめて整体を受けられると思います。
慣れていただくまで力加減をお聞きしながら施術いたします。
施術のイメージ動画
どんな施術をされるのか?
大人でもはじめての場合は不安になると思いますから、お子様の気持ちを察するとなおさら不安になると思います。
動画でイメージをもっていただき施術時に不安なことがございましたら、遠慮なくお伝えください。
学校にいけるようにアドバイスをしても子供は変わってくれません、どうすればいいですか?
ご質問ありがとうございます。
家族だからこそアドバイスをしたくなると思いますが、ご本人様から求められない限りアドバイスは効果的ではありません。
的確なアドバイスと的を得ていないアドバイス(お節介なアドバイス)その判断をするのはアドバイスを受けたご本人です。
さかい快福整体堂が考える、悩みを引き出して解決に導くコミュニケーションは、下記ブログでご紹介しています。
動画で解説 悩みを引き出して解決に導くコミュニケーション方法
【必読】予約をいただく前にご確認ください
せっかくお越しいただいても、お互いの思いにすれ違いがあれば、いい結果は得られません。
特に今ご覧くださっているページは親御様が見つけていただき、予約をしようかどうか比較検討されると思います。
しかしながら、肝心のお子様が通院に消極的であれば、体や気持ちが拒否反応をおこし、ほぼ何も変わらないままおわってしまいます。
それは、ご本人様・親御様・私を含む専門家が望んでいるものではありません。
できるだけ事前にミスマッチを防ぎたいと考え、ご確認願いたいことを書かせていただきます。
確認事項
① お子様が前向きな気持ちで通院してくださるか
しぶしぶ(いやいや)いくようなお返事の場合は、ご予約を控えてください。
ご本人様にページを読んでいただくか、口頭でこんな整体(先生)と説明していただき、前向きな気持ちになるか、ならないかを見極めてください。
これは当院に限らず他の専門家を選ぶ時にも同じことがいえます。
親御様に向けた体験プランもございますので、ご検討ください。
② 通院のご意向
よく子どもが行きたいといえば通院させます。
一度どんな感じか施術をお願いしたいです。とお聞きします。
相性のことをおっしゃっているんでしょうけど、正直なところ残念な気持ちになります。
私の思いとしては、ご来院くださる方との相性は考えていません。
元気・健康・笑顔・安心・自分らしく生きる・穏やかな日常。
結果を出すことを最優先、そして全力を尽くしてサポートすることを常に考えています。
もう一つ通院についての考え方ですが、学校や学習塾、習い事・部活などにおいて1回いくたびに継続しようか辞めようか考えないと思います。
ここにいくと決めて一定期間、最後までやりきる。
そういう前向きな姿勢が成果のでる考え方だと思うのです。
これも当院に限らず他の専門家を選ぶ時にも同じことがいえます。
様々な選択基準があると思いますが、納得のいく専門家に依頼をされてください。
③ 費用面
健康に関しては保険が効くイメージがありますから、当院のサポート料金は高いと思うかもしれません。
しかしながら、病院(西洋医学)や他の整体院ではできないサポートをおこなっており、適正価格です。
【特徴】
・時間をかけてサポート
・担当が変わらない
・体(自律神経)の専門的な知識と技術
・情緒的サポート(資格あり・プロを目指す方のインストラクターを担当)
・体と気持ちのケアを一カ所でサポートできる
大切な方をよろこばせたい時
大切な方が困っている時
その時マイナスな感情かプラスの感情か?
お金もエネルギーを持っているといわれています。
エネルギーを循環させる意味でも肯定的に考えてくださるとありがたいです。
※初回カウンセリング・検査時に上記に該当すると判断した場合、サポートをお断りさせていただく場合がございます。他の専門家と比較検討し最善な選択をされてください。
さいごに
長文ご覧くださりありがとうございました。
専門用語があったり私自身書くプロではないため、読みづらかったかも知れません。
定期的に読みかえして編集させていただきます。
ご覧くださったページは、娘を育てる父親として、親御様の気持ちを考えて作りました。
ある中学生との出会いのエピソード時の私は、独身で交際相手もおらず当然子供もいません。
それでも何とかしてでも、ご本人様や親御様のお役に立ちたい一心でサポートをさせていただきました。
平成から令和に変わり、今は新型コロナウィスルの影響で情緒不安定な方が多いと感じています。
私にできることを精一杯、努めていく所存です。
何かご不明な点や質問がございましたら、お気軽に下記お問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
さいごまでご覧くださりありがとうございました。
さかい快福整体堂
院長 市川 猛