パニック障害でお悩みの方へ

こんな体調不良でお困りではありませんか?
  • 快速電車に乗ると息苦しさを感じるようになった
  • 自動車を運転中に渋滞に巻き込まれると息苦しさを感じる
  • 美容室や散髪など、じっとしておかなくてはいけない。逃げれない状況が辛い
  • エレベーターに乗ることが怖い、胸がドキドキする
  • 自宅で一人でいると、不安な気持ちになり呼吸が浅くなり軽いパニックになる
  • はじめていく場所は、念入りに下調べをしても不安な気持ちになり体調を崩す
  • 土日のショッピングモールなど、人が多い場所にいくと頭がふらつく
  • 友達と会う予定、病院や美容室などの予約。約束することに苦痛を感じる
  • 抗不安剤、精神安定剤を3ヵ月以上服用しても、一向に治る気配がない
  • いつパニック発作が起きるのか予測がつかないため、毎日が憂鬱な気分になる
  • 辛い状態を理解してくれる人がいない
  • 夜、寝ている時でもパニック発作と思われる呼吸困難に陥り不安な日々を過ごす
いちかわ
いちかわ

突発的に起こる体調不良、不安や恐怖心からくる行動範囲の制限。     

私自身パニック発作を機にパニック障害と診断された経験がありますので、辛いお気持ちを察します。

今、ご覧くださっているページがパニック障害でお悩みの方はもちろん、支えていらっしゃる方にとって少しでもお役に立つことができれば幸いです。

パニック障害について

パニック障害
パニック障害とは?

突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作(パニック発作)を起こし、そのために生活に支障が出ている状態をパニック障害といいます。

このパニック発作は、死んでしまうのではないかと思うほど強くて、自分ではコントロールできないと感じます。

そのため、また発作が起きたらどうしようかと不安になり、発作が起きやすい場所や状況を避けるようになります。

とくに、電車やエレベーターの中など閉じられた空間では「逃げられない」と感じて、外出ができなくなってしまうことがあります。

厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルスより引用

次のセクションで、もう少し詳しくパニック障害の特徴についてご説明いたします。

パニック障害の特徴

大きなくくりとして、突発的な体の不調・予期不安・広場恐怖。3つの特徴がございます。

突発性な体の不調

・動悸が激しい

・呼吸が早くなる

・手足が冷たくなって汗ばむ

・息苦しい

・頭が締め付けられるように痛む

息苦しい様子の人

・過呼吸

・吐き気をもよおす

・立っていられないほど、頭がふらふらする

など、突発的な体の不調が起きます。

予期不安

突発的な体の不調の中でも、はげしい動悸や過呼吸など発作のインパクトがあまりにも強いため、

「また、あの強烈な発作が起きるのでは?」

「今度は死ぬんじゃないか?」

「いつ発作が起きるか分からないから不安」

このような不安にさいなまれる状態を、予期不安といいます。

不安で眠れない人

一度、強烈なパニック発作を起こしたことで予期不安は強くなります

広場恐怖

「また、あの場所にいったら発作が起きるんじゃないか?」

「もし、逃げ場のないところでパニック発作を起こしたらどうしよう」

「パニック発作を起こしてしまうと他人の視線が気になる」

人込みがしんどい人

このような恐怖心から、

・一度パニックを起こした場所

・自由に逃げることができない場所
(エレベーター・高速道路・快速電車・美容室・人によって映画館など)

・多くの人に見られると恥ずかしいと思う場所
(ショッピングモール・コンサート・イベント会場など)

・待たないといけない時
(渋滞・レジ・定期券の購入・予約制ではない散髪屋・病院など)

などを想像して一人で外出することが困難になる。これを広場恐怖といいます。

世界保健機関(WHO)によると、日本の患者数だけでも1000万人超。

地球と人々

今や10人に1人がパニック障害を患っているのが現状です。

近年、芸能人やスポーツ選手がパニック障害を発症している報道も目にするようになりました。

そのことから考えても、パニック障害は決して珍しい病気ではなく、あなたの周りにあなたと同じように悩んでいる方がいらっしゃるかも知れません。

パニック発作とパニック障害の診断基準

パニック発作とは?

極めて強い体の不調、不安感・恐怖感などが突然現れて、しばらくすると治まる発作のことをいいます。

アメリカ精神医学会の診断基準マニュアル、DSM-Ⅵによると、パニック発作は以下の項目に当てはまるかどうかで診断が下されます。

診断基準

① 動悸・心悸亢進(しんきこうしん)・または心拍数の増加

② 発汗

③ 身震い・または震え

④ 息切れ感・または息苦しさ

⑤ 窒息感

⑥ 胸痛・または胸部の不快感

⑦ おう吐・または腹部の不快感

⑧ めまい感・ふらつく感じ・頭が軽くなる感じ・または気が遠くなる感じ

⑨ 現実感消失(現実でない感じ)・または離人症状(自分自身から離れている感じ)

⑩ コントロールを失うことに対する、または気が狂うことに対する恐怖

⑪ 死ぬことに対する恐怖

⑫ 異常感覚(感覚麻痺・またはうずき感)

⑬ 冷感・または熱感

パニック障害の診断基準

強い恐怖または不快を感じるはっきり他と区別できる期間で、その時上記の心身の不調のうち4つ(またはそれ以上)が突然に表れ、10分以内にその頂点に達する。

検査結果を聞く患者

そうしたパニック発作を繰り返すことで、パニック障害と診断されます。

いちかわ
いちかわ

今、こうして振り返ると私は、①②④⑤⑥⑧⑪。7つ該当していたのでパニック障害と診断されたのです。

パニック障害は治りにくい

パニック障害

当院のお客様やパニック障害をとりあげたインターネットニュースのコメントを拝見すると、回復・克服に至らない方が多いことに気づかされます。

いくつか気になる点をあげてみました。

  • 医師任せ、薬の服用で治るだろうという考え
  • 断薬をしたいけれど、どうしても向精神薬や精神安定剤に頼ってしまう(依存性)
  • 整体院や鍼灸院などに通っても、10回くらいの施術で見限って通院をやめてしまう
  • インターネットでパニック障害の情報を探し続けている
  • 心、メンタル、気持ちに向き合わない。ストレス耐性をあげない
  • 電車や自動車の運転など、苦手なことを避けた生活を送り続けている(この場合、いざ負荷のかかった日常シーンを迎えると体調不良が表れるケースが多いです。)
  • 体の調子が良くても再発してしまう、あるいは再発の心配をされる
  • 自己啓発書やパニック障害に関係するYouTube動画で対策を講じている

実は、パニック障害を患っていた頃の私も、上記のチェックリストにほぼ該当していました。

パニック障害を治すために「どうしたらいいのか分からない」

先の見通しがつかない日々を送り、一人で悩み考えても答えはみつからない…そんな悪循環に陥っていたのです。

もし、あなたがパニック障害を改善させるべく、何らかの対策をされても改善していかない。

不安な気持ちに押しつぶされそうになる。

恐怖心から外出される行動範囲や手段に制限がかかっている。

お薬での治療に疑問を感じている。

お薬の副作用の影響で体調不良が助長されていると思う。

おくすり手帳

心の底からパニック障害の回復・克服を考えていらっしゃるのなら、この先を読みすすめてくださいね。

あなたのお役に立てるように、当院が考えるパニック障害になる原因と対策について詳しくお伝えさせていただきます。

さかい快福整体堂が考えるパニック障害になる原因

自律神経のメカニズムを説明している整体師

パニック障害になる原因は、遺伝的・環境・精神的ストレス・栄養・脳の誤作動など諸説ございますが、直接的な原因は解明されていません。

ですが、呼吸や発汗・内臓の働きなどを無意識で調整してくれる、自律神経が深く関わっていることは明らかになっています。

そのことから、当院では以下の理由でパニック障害を患うと考えます。

パニック障害になる原因:自律神経機能の低下

自律神経とは、体の機能を24時間体制でコントロールをしてくれる神経のことです。

自律神経と体の関係

普段、私たちが寝ている時に無意識で心臓や肺を動かし呼吸を行ってくれているのは、自律神経のおかげなんですよ。

この自律神経は、交感神経と副交感神経。2つの神経で構成されています。

いちかわ
いちかわ

自律神経の特性を日常生活に置きかえて説明させていただきますね。

交感神経(がんばる神経)が優位な時
副交感神経(やすむ神経)が優位な時

このように、それぞれの状況において自律神経が体のバランスを保ちながら私たちは生かされているのです。

自律神経
自律神経機能とは?

交感神経と副交感神経の働き度合いのこと。

交感神経(がんばる神経)から副交感神経(休む神経)への切り替え

副交感神経(休む神経)から交感神経(がんばる神経)への切り替え

これらの作用がスムーズかそうでないか、レスポンスのことをいいます。

たとえば、100メートルを全速力で走ったり、出会いがしらで人とぶつかりそうになった時、誰でも呼吸が早くなり心臓の鼓動が早くなったりしますよね?

それらの体の作用は、自律神経を構成する交感神経(がんばる神経)が優位になることで、呼吸が早くなったり心臓の鼓動が早くなります。

いってみれば、ごく普通の体の作用です。

ところが、自律神経の機能が低下すると、そうした作用が必要ない時でも、勝手に交感神経(がんばる神経)が過剰に働いてしまいます。

一例をあげると、自宅でくつろいでいる時や、友達とランチを楽しんでいる時でも、突然呼吸が早くなったり心臓の鼓動が早くなったりします。

その根底にある原因を自律神経の視点で考察すると、自律神経の機能が低下しているといっても過言ではありません。

自律神経機能が低下する要因|4つのストレスについて
自律神経が乱れる四つの要因
2022年5月3日 ラジオ番組に出演 パーソナリティのナカシマシローさんに自律神経と四つのストレスの関係について語りました
四つのストレス
  • 肉体的ストレス
    体の疲労・姿勢不良(歪み)・偏った歩き方・睡眠の質が悪いなど
  • 精神的ストレス
    不安や悩み、人間関係の軋轢など。
  • 環境ストレス
    暑い寒いなどの気温・湿度
  • 化学的ストレス
    排気ガス・タバコ・添加物・薬など

4つのストレスの要因が合算することで、自律神経機能が低下をして体調不良が表れます。

4つのストレス
ストレス耐性について

なぜ、人によって健康な人もいれば体調不良が表れる人がいるのか?

そう思われる方もいらっしゃるでしょう。ご説明させていただきます。

人間には、前述した四つのストレスに耐える容量(ストレス耐性)というのが人それぞれに備わっています。

ストレス耐性

ストレス耐性について分かりやすいところでいうと、メンタルが強いと自覚されている方や、体力に自信のある方。

このような方はストレス耐性がある方だと思います。

一方、人一倍気を遣ってしまう・傷つきやすい性格・繊細・マイナス思考などや、体力に自信がない(疲れやすい)。

そのような方はストレス耐性が乏しいと思います。
※ご覧くださっているページは不特定多数の方に向けて書かせていただいておりますので、断定するような表現は控えさせていただいております。

しかしながら、結局のところ、自分は今どれくらい四つのストレスが蓄積されているのか?

それらは目に見えず把握することがむずかしいため、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されて、ある日突然に体調不良として表れてしまいます。

人によって、めまい・過呼吸・不眠・頭痛・体がフワフワする・動悸・手足のしびれ・胸痛・喉の違和感・パニック発作など、100人いれば100通りの体調不良が表れます。

まとめ
4つのストレスの要因が合算され、ストレスに耐える容量(ストレス耐性)を超えると、身体の様々な個所に体調不良として表れます。その一例がパニック発作です。

いちかわ
いちかわ

パニック障害をテーマにしたブログを幾つかご紹介させていただきますね。

さかい快福整体堂が行うパニック障害に対する施術は二つです

こころもからだもらくになってください

首こりと脳疲労を緩和させる自律神経整体に加えて、必要な方には情緒的なサポートをおこないパニック障害のご回復・克服を目指していきます。

自律神経整体 ① 首の筋肉をゆるめる

首の筋肉をゆるめる

首の筋肉をゆるめる必要性をご説明します。

首は、頭と首の境目から腰と胸の境目までをケーブルのようにつなげる神経の束(脊髄)が存在する重要な器官です。

神経の束である脊髄。そのうちの一つが、今ご覧くださっているページで何度かご紹介をした自律神経です。

自律神経

首の筋肉がこる(固くなる)と神経の束である脊髄。

要するに自律神経に影響を及ぼします

世間でよく使用される言葉でお伝えすると、自律神経の乱れ・自律神経のバランスが乱れている状態

そのため、身体のどこかに痛みや不調として表れるようになりますが、適切なアプローチをおこなうことでパニック障害特有の突発性の体の不調は改善されていきます。

女性のつらい症状は首で治る
さかい快福整体堂の本棚

※ただし、予期不安・広場恐怖・お薬の副作用の影響が強い場合は、順調な改善ペースには至らないケースがございます。

さて、同じ首こりでも、一人一人首がこっている状態は異なります。

さかい快福整体堂 カウンセリング
  • ある方は、右側の首が著しくこっている。
    (左右でアンバランスが生じている)
  • ある方は、同じ筋肉でも、ある部分はやわらかい。でも、ある部分は著しくこっている。まるで山脈のような首こり。
  • ある方は、前よりの首の筋肉は左がこっている。しかしながら、後ろ側の首の筋肉は右側がこっている。つまり前後でクロスした首こり。

これらはほんの一例で、100人いれば100通りの首こりの状態が見受けられます。

整体師が首の筋肉をゆるめている

首の筋肉をどのようにしてゆるめるのかといいますと、首ではなく腕や手首・鎖骨下の筋肉にアプローチをしていきます。

なぜ、直接首を揉まないのかといいますと、二つの理由があります。

一つ目は、首には神経の束である脊髄が存在するからです。

頭や胴体と比較すると、明らかに首は細いです。その細い首に神経の束が密集している訳ですからデリケートに扱わないといけません。

二つ目の理由は、そもそものお話し首の筋肉がこっている(固い)状態というのは、あくまでも結果だからです。

結果(こり・固い)に至った過程や根本原因を明確にし、そこにアプローチをおこなわなければ、まるでモグラ叩きのように、こってはほぐす、こってはほぐすということを繰り返してしまいます。

当院では、根本原因(こっている首とは違う離れた箇所)にピンポイントでアプローチをしていきます。

自律神経整体 ② 脳疲労のケア

整体師が首の施術をしている

脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り、脳の老廃物を排出する役割を担う体液(脳脊髄液)を、クラニオセラピーと呼ばれる施術で脳内の疲労物質を流していきます。

脳脊髄液を身近な例でご説明

いちかわ
いちかわ

脳脊髄液の分かりやすいイメージとして、お豆腐屋さんでご説明します。

とうふ屋

商店街やスーパーにあるお豆腐屋さん。きれいなお水の中に豆腐が浸かっています。

その状況で例えてみますね。

豆腐が「脳」で、豆腐が浸かっているきれいなお水が「脳脊髄液」

水が汚れてしまうと豆腐は美味しくないと思います。

それと同じように脳を満たしている脳脊髄液の循環が悪くなると、脳のパフォーマンスが落ちてしまい、体調不良になる…そんなイメージです。


脳が使うエネルギー消費量は、体全体の約20%。

脳だけでもたくさんのエネルギーを使う分、脳にはしっかり休んでほしいですよね。

そこで血液・リンパ液につぐ第3の循環系である脳脊髄液へのアプローチが鍵となるのです。

脳疲労の施術は、下記画像のように軽く頭に触れたり手のひらで頭を包み込むように持ち、脳脊髄液の循環を促進していきます。

脳疲労の施術

人間の約7割は水分です。

血液やリンパ液はご存知の方が多いのですが、脳には脳専用の体液「脳脊髄液」で満たされています。

お風呂の水を変えるように、脳の水(脳脊髄液)の循環促進こそが自律神経機能を高めるために必須です。

動画でご紹介|自律神経整体
▷をタッチすると音が流れます。ボリュームを調整しご視聴くださいませ。

パニック障害でお悩みの方に向けた情緒的サポートについて

不安を安心へ

情緒的なサポートを受けていただく必要性について、2点書かせていただきます。

① パニック障害は体の不調とは別に、不安や恐怖など心理面も影響する症状だから
こころとからだ

パニック障害の特徴で書かせていただいたように、パニック障害でお悩みの方は予期不安や広場恐怖の影響で日常生活に支障をきたしてしまいます。

顕著にみられるのが、行動範囲や手段に制限がかかる。

少しでも不安を解消させるべく用意周到にしなければいけない。

このようなケースがほとんどです。

そうした心理面の影響(予期不安・広場恐怖)の対策を、抗不安剤や精神安定剤。

整体・鍼灸・カイロプラクティックなど、体へのアプローチだけでは限界があると当院では考えています。

そして、何より大切なことは「再発」しないかどうか

不安や恐怖。

つまり、心理面の影響が解消されていない場合、いつ何らかのきっかけでパニック発作が起きてしまう可能性は捨てきれません。

② 世界保健機関(WHO)の健康の定義に基づいたサポートを念頭に置いているから
世界地図を見あげる3人

パニック障害を回復させていくにあたり、「一体どういう身体の状態が健康なのか?」という定義があった方がいいかも知れません。

なぜなら、目指すゴールをハッキリさせると方向性がブレないからです。

それをカーナビゲーションで例えると、見知らぬ土地に自動車で旅行に行く際に、カーナビで目的地のセットをすると自動で案内をしてくれますし、到着時間も予測できます。

迷わない・考えない・運転に集中できる・安心。すごく便利で楽です。

一方、目的地のセットをせずに自分の方向感覚を頼りに運転をすると、見知らぬ土地にいくわけですから間違いなく途中で迷うと思います。

そうした旅行もいいと思いますよ。

でも、今一度、パニック障害に置きかえると「心身の不調の期間が長い方がいいです。」という方はいらっしゃらないでしょう。

健康な状態ということを考えた時、一人一人が「健康です!」「パニック障害を克服しました!」と自信を持って言える社会を実現したい。

さかい快福整体堂は、そのように考えています。

そこで、世界保健機関(WHO)による健康の定義をご紹介させていただきますね。

「健康とは病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」

世界保健機関の健康の定義(日本WHO協会訳)
当院が考えるWHO健康の定義とパニック障害

肉体的:からだ(突発性な体の不調)

精神的:こころ(予期不安・広場恐怖)

社会的:他人や社会と建設的でよい関係を築けることを意味するのですが、社会的まで満たされた状態となると現実的にむずかしいと思います。

なぜなら、建設的でよい関係を築けれるかどうかは人それぞれ置かれる環境や個性が異なりますし、十人十色といわれるように周りの人も建設的でよい関係を築ける意識があるかどうかによるからです。

パニック障害でお悩みの方だけが、他人や社会と建設的でよい関係を築ける努力をする。というのは違うと思います。お互い様で成り立つものと考えます。

満たされた状態:満たすとは「限界までいっぱいにする」というような意味合いがございますが、そこまで追求するとしんどいと思います。

みんながみんなストイックな人ならまだしも、それこそ十人十色。人それぞれ好みや考えは異なりますよね。

100%満たされていなければ健康にならないということではなく、人それぞれが満足できる身体の状態でいいのではないかと思います。

そのことから考えますと、肉体的(からだ)と精神的(こころ)を、100人いれば100とおりのOKラインといいますか、満足度でいいのではないかと思います。

当院の情緒的サポートについては、あくまでも任意です。

カウンセリングを専門にされている方に依頼をしていただいても大丈夫ですし、体と心の関係性から当院にご用命いただいても大丈夫です。

公認心理士の推薦文

先生方の応援にに感謝しています

私は、2017年10月から2022年5月まで、心理学のコミュニティに参加をしていました。

参加をした動機は、整体院でおこなっている話しの聴き方は我流のため、本当の話しの聴き方。

プロとしてのカウンセリングの進め方を知りたかったのです。

参加者は心理職の方。私のような健康業界の方。

会社員の方、専業主婦の方、学生の方など国内・国外から600名以上が参加をし、日々研修やカウンセリングの練習などをおこなう学びの場です。

結果的に、私の傾聴や質問力は高いレベルであったことが分かりました。

その時に思ったのは、体調不良で辛かった私に寄り添ってくださった同業者の先生方と、これまで当院に来てくださったお客様に育てていただいた感謝の気持ちでした。

ここからは、コミュニティ内でご縁をいただいた心理職の方の推薦文を紹介させていただきます。

臨床心理士 公認心理師 上田富美子様
臨床心理士 公認心理師 上田富美子様

あなたがカウンセリングを受けるとして、男性のカウンセラーと女性のカウンセラーのどちらを選びますか?

私は、心理士としてこれまでに老若男女、幅広い年齢層の方とお会いしてきました。

私の経験では、女性も男性もクライエントさんは、女性のカウンセラーを選ぶことが多い。
つまり、男性のカウンセラーは選ばれにくい。

市川さんは男性でありながら、女性のお客さまが圧倒的に多いということをご存知でしょうか?

しかも整体師という市川さんの専門性からすると人の身体に介入するので、カウンセラーを選ぶとき以上に施術者の性別が重要視される気がします。

どういうこと?市川さんが選ばれる理由とは?

私の行きついた答えは、性別を超えたところに市川さんの魅力がある。


身体の痛みだけじゃなくて、心の痛みも癒せてしまう

市川さんの元に来るクライエントさんって、最初は、身体の痛みや不調が原因の人が多いはず。

でも、市川さんとの対話を通じて、施術が終わる頃には「心まで癒される体験」を得られているのでは?

ある日、お互いのスキルアップの一環で、市川さんがカウンセラー役、私がクライエント役でトライアルカウンセリングをしたときのこと。

私の頭に浮かんだ言葉は、「この人は、人の心の痛みが分かる人だな」

これは、当たり前のことのようで軽視されがちなこと。

「カウンセリングでいろいろ聞かれてきつかった」と二次被害にあうクライエントさんが少なくないこともよく耳にするカウンセリング業界。

私はこのときのクライエント体験で、カウンセリングの基本に忠実な市川さんの姿から初心に帰る思いがしました。

そこには市川さんの人としてのありようが映し出されていて、カウンセリングの知識やスキルはこの「ありよう」が土台となって、はじめて活かされることを市川さんから改めて学んだ気がします。

公認心理師 発達障害支援員 馳川 馨唯様
公認心理師 発達障害支援員 馳川 馨唯様

私は、発達障害等の特別な支援を必要とするお子様(小~高校生)の指導と保護者の支援、特別支援教室の先生方に助言をしています。

市川さんとは、インターネットカウンセラー養成講座で知り合い、私がセッショニスト役の時のセッションについてのフィードバックをいただきました。

他の何人かのアドバイザーからフィードバックを受けてきましたが、自分らしさが削ぎ落とされていく感覚がありました。

市川さんには、自信を持たせていただいた上で、自分の色の活かし方を教えていただきました。

フィードバックで良かった点を取り上げる際も、具体的に何が良かったか、なぜ良いのかをお伝えいただいたので、他の場面でも更にどう活かせるかが良く理解できました。

また、自分で行き詰まりを感じた回についてのセッションでは、自分自身も何をどうすれば良いか全くわからない状況でしたが、市川さんには、言葉がけや対応策をいくつか具体的にご教示いただきました。

また、実際に市川さんのセッションも受けました。

私が困っている点について、自分でうまく言語表現ができない時も、丁寧に言葉を引き出し、一緒に探りながら整理していただきました。

傾聴を通して寄り添っていただき、自分の行動が変えられない、根本的な原因を探るような質問をもらい、自己を振り返り、気づきを得て、次にやるべきことが明確になっていきました。

新しい一歩を踏み出す励みになりました。

市川さんは、俯瞰力、洞察力などの鋭さをお持ちでありながら、終始穏やかで落ち着いた雰囲気が漂っています。

また、他のアドバイザーの方と違って、自分の良い所に自信を持たせてくれます。

自信が持てないと、行動を起こせません。挑戦をするためのモチベーションを引き出す言葉がけを、自然に行ってくれる方だと思います。

カウンセリングの必要性と魅力を語る

これからご紹介をする動画は、心理学のコミュニティ内で主催をした研修会の様子です。

動画ではカードカウンセリングをおこなっている方に、私のカウンセリングの印象をお話ししていただいています。

※ICとお話しされているのは、インターネット・カウンセラーの略語。セッションとはカウンセリングのことです。

さかい快福整体堂の情緒的サポートの実績や料金などは、こちらのページでご案内させていただいております。

いちかわ
いちかわ

以上が当院の見解から見た、パニック障害の解説とサポート内容でした。

当院に通われて体調が回復された お客様の生の声、ぜひ参考にしてください!

これからご紹介をする、よろこびの声について。

はじめは、自律神経整体で体調不調を改善に導く方針でした。

理由として、首こりをはじめとする様々な体調不良で困っておられたからです。

また、体が辛いのに気持ちに向き合うことは、ストレスになると判断した次第です。

自律神経整体で体調不良が改善されていくと、お気持ちに向き合うことができます。

その頃を見計らって、お話し中心の方針に切り替えてご回復に至りました。

アンケート用紙は、当時のカウンセリングメニューに基づいております。

また、オンライン通話でのサポートのよろこびの声もご紹介しています。

不安感・恐怖心がなくなりました。

※個人の感想であり、効果を保証するものではありません

Q1:初回はどういったお悩みでご来院されましたか?

睡眠中、息苦しさで目覚めパニックのような症状に続き、数日間強い不安感・恐怖心に襲われていました。

また同時に不眠・頭痛などたくさんの不調がありました。

Q2:来院する前に不安な事はありましたか?

インターネットで検索して伺ったのですが、ホームページの内容が充実していたのと、先生が同じような経験をされているという事から、緊張はありましたがとくに不安はありませんでした。

Q3:どのようなお体になられたのか、喜びの声を聞かせてください

通院数回目の頃には、強い不安感もなくなり以後パニック発作は起こっていません。(通院し始めて4ヵ月)

長年の不眠も改善に向かい、頭痛や肩凝りは劇的に減りました。

Q4:ご回復されたことで何をしている時が楽しい(幸せ)と思われますか?

先生の施術やカウンセリングにより、プラスの意識で過ごせるようになったため、気持ちがすごく前向きになりました。

やりたかった事にもチャレンジできて楽しい時間が増えました。

Q5:あなたが思った当院の良いところを3つ教えてください

・信頼できる先生で何でも素直に話せました
・どうすればよいのか一緒に考えて下さり、たくさんのアドバイスをいただきました
・リラックスできる空間

Q6:当院の施術はどんなお悩みやご希望の方におすすめでしょうか?

個々に合った施術を希望される方。
また色々な悩みや不安がある方におすすめしたいです。

匿名希望 50代  

回数を重ねる事に効果が出て来て良かったです。

パニック症 改善

パニック症による自律神経の乱れによる「めまい・立ち眩み・のぼせ」等に悩まされていた時に当院と出会いました。

整体自体初めてだったので施術の内容や効果など色々と不安な部分もありましたが先生が丁寧に説明して頂き、また分からない事や疑問に思った事などもその都度説明して頂きとても分かりやすかったです。

施術の効果も初めは不安でしたが回数を重ねる事に効果が出て来て良かったです。

初め当院に通う前は色々考えて不安でしたが今では行って良かったと思っています。

ありがとうございます。

人目も気にしなくなり行動範囲が広くなりました

広場恐怖 感想
※お客様の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。
 今までどのような悩み(問題)を抱えてこられてきましたか?

首の凝り・目の疲れ(ゴロゴロ感)・喉に違和感・頭が重い(考え事、不安になると締め付けられる感じ)など、体の不調がたくさんあり、又、不安症のためか常考え事が脳内をよぎり、生きづらさを感じていました。

人に見られる不安やどう想われているか等、目線も怖くひどい時には外に出る事も嫌でした。

当院のカウンセリングや心理セラピーを通じて、あなたにどのような心境の変化があったのか教えてください。

カウンセリングに通い半年、苦しめていた原因は自分自身にあった事が分る様になりました。

物の捉え方や考え方を変えることによって生きづらさからの脱却に成功できました。

市川先生が親身になって気づかせてくれたおかげで自分の考え、捉え方を客観的に見ることができ、そして更に変える事が出来て不安症だった私が人目も気にしなくなり行動範囲も広くなりました。

以前の苦しかった自分は自分自身で苦しめていた事がようやく分り目から鱗状態です。

後ろ向きな私を前向きな本来の自分へ戻してくれたと思っています。

これからは過去や未来ばかりに執着せず、今生きているこの時間を大切に一度切りの人生を楽しく過ごせたらいいなぁと常考えれる様になった。


 当院のカウンセリングを勧めるとしたら、どのような悩みの方にお勧めされますか?

私と同じで生きづらさを感じている方・不安症・人目が気になる方・広場恐怖の方や体にストレスサインが(不調)出ている方・悩みが多くてストレス過多になってる方まで、幅広く色々な方にお勧めしたいです。


Y・K様 30代 岸和田市

今はもう外出は怖くありません

不安症 感想
※お客様の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。
今までどのような悩みや問題を抱えてこられてきましたか?

育児疲れとストレスで体調を崩したのをきっかけに、色々なことに強い不安を感じるようになりました。

病気になったらどうしよう。

災害が起ったらどうしよう。

子どもに何かあったらどうしよう。

外出先でしんどくなったらどうしよう。

毎日そんかことを考え、体もしんどく外出するのもつらかったです。

特に病気には敏感で少しでもどこかが痛いと大きな病気ではないか、テレビで病気のニュースが流れると自分もなるんじゃないかと思い込んですごくつらかったです。


自分コンサルティングを通じて、あなたにどのような気づきや変化・問題の解決があったのかを教えてください。

まずは元気になるんだと本気で思うこと。

考えたことは身体症状として出るから考え方を変えないといけないことを何度も教えていただきました。

頭では理解しているつもりでも、コツがつかめずなかなかうまくいきませんでした。

でも先生が一緒に立ち止まって考えてくださるので少しずつ意識が変わってきたように思います。

今はもう外出は怖くありません。

遠出をするにはもう少しかかりそうだけど自信をつけてチャレンジしたいです。


当院の自分コンサルティングサービスを勧めるとしたら、どのような(悩み)方にお勧めされますか?

似たような悩みの方・変わりたい、よくなりたいと本気で思う方にお勧めしたいです。


みき様 41歳 堺市

オンライン通話でのサポート|よろこびのお声

オンラインカウンセリング
予期不安を自然体に克服
いちかわ
いちかわ

インタビュー形式の動画で、予期不安についてお話ししていただいています。

※お客様の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。
院長コメント

仕事で接客をする際に苦手だと思う人の前だと緊張し手が震える。

また、その人のことを考えると予期不安が凄く強かった村田さまは、精神科を受診し全般性不安障害と診断されたようです。

セッションを受けていただき、仕事の時でも前向きに自分の気持ちをとらえることができ、楽しく人と接することができるようになっていただけました。

パニックになる時は、ひと呼吸おいてから考えることも学びました。
院長コメント

セッションを通じて、不安を感じられるM・Uさまのよいところを見つけることができました。

それによって不安を肯定的にとらえることができたと思います。

また、パニックになりそうな時の対策、いくつかあるようで安心しました。

いざパニックになると冷静さを忘れてしまいがちですが、忘れないようにするためのアンカーを仕掛けることができました。

今回のセッションで、その分析が正しいと判断できてよかったです。
院長コメント

生活リズムを整えるために、パニック障害を克服するために、失礼ながらM.Mさまの1日の過ごし方を詳しく聞かせていただきました。

「その分析が正しいと判断できてよかったです。」と書いてくださったように、M.Mさまの生活リズムを効率的にすることができたのは、とても大きかったです。

いちかわ
いちかわ

少しでも当院のパニック障害サポートに興味をお持ちであれば、LINEからお問い合わせくださいませ。

インターネット予約限定キャンペーン実施中
自律神経整体お試しキャンペーン
この画像が表示されている間は、キャンペーン価格が適用となります。
LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと、LINE登録画面に切り替わります。

さかい快福整体堂:5つの特長

① プライバシーの配慮と広々リラックス空間

シートに記入する女性

お身体の状態を、先生以外のスタッフや他のお客様に聞かれるような環境の場合、お話しできる内容は限られてくると思います。

当院は完全予約制。しかも院長一人で受付からカウンセリング・施術をおこなうため、安心してご利用ください。

また、当院ではBGMや照明など落ちついたものを選び、お客様がリラックスできる空間で施術をおこなっております。

おすすめポイント

清潔な空間を心がけています

\ 見てなっとく!安心の取り組み /

全営業日クリーン宣言!コロナウィルス対策実施中!

コロナワクチン接種済みです。油断せずに感染予防対策を徹底します!

タッチすると動画でご確認頂けます。

整体院のコロナ感染予防対策

②「パニック障害で悩んだ経験」+「克服した経験」=独自のサポート

fmGIG Cチャンネル「ナカシマシローの、広告費ゼロでマスコミに出よう」
2022年5月3日 ラジオ番組に出演 パーソナリティのナカシマシローさんに私が経験した症状について語りました

実は、2013年の開院当初の私はパニック障害が治っていませんでした。

堺市から新大阪駅まで研修にいくことも、体調や気分・天候などを気にして辛かったです。

自動車で遠出をすることも、元気だった頃のことを思うと消極的(怖かった)でした。

パニック障害が治っていない私の整体院に、なぜパニック障害でお困りの方にお越しいただけるのか?

当時は不思議に思いました。

ある日、仲良くしてくださっているお客さまに来院の動機をお聞きしたところ、「先生なら気持ちを分かってもらえそうだから」

そうおっしゃっていただきました。

励みになる言葉をお聞きした時、パニック障害を克服して皆さまに還元をしたい。そう心に誓いました。

なかなか治らない病気であると思い知らされましたが、あきらめず身体の不調に向き合い自律神経の整体を学び、心理についても勉強をしました。

ようやく、今では自信を持って「パニック障害を克服した」と思えるようになりました。
院長の病いと健康の語り
大阪府堺市を中心とした内科や胃腸科・循環器科・総合病院で診察を受けても異常なし。「一体、自分の体に何が起きているのか?」約10年ほど分からない状態でした。自らの意思で心療内科を受診し不安神経症や自律神経失調症と診断されたことで「病気なのに安心した記憶」が今でも残っています。通院期間中にパニック障害にもなり「なぜ自分の人生はこんなに辛いものなのか」と落胆するばかりでした。
辛い経験をしてきたからこそ、同じ悩みをもった方の手助けをしたい。

そうして誕生したのが、さかい快福整体堂独自のパニック障害へのサポートです。

③ 悩みをやわらげるサポート

整体師のカウンセリング

・家族に心配をかけたくないから黙っておこう
・友達に相談しようと思っても、余計に心配されそうで詳しく話せない
・仕事の立場上、同僚や顧客に弱みを見せることができず感情を抑圧している

どんな身体の不調も、経験したことがないと深い部分で理解はできないと思います。

特にパニック障害というのは、まだまだ世間一般にひろまっておらず、オープンに話せる雰囲気ではありません。

さかい快福整体堂では、ご要望のある方に話しをお聴きする機会をご用意しています。

ポイント

当院は、閑静な住宅街のなかにある、三階建て商業ビルの2階にあります。

このテナントを選んだ最大の理由は、自動車や人通りが少なく静かだから。 

自分がリラックスをして、お客様をサポートできる環境が第一優先でした。  

なぜなら、過去の私がそうだったように、快速電車が停車をする駅前や人通りが多いメイン通り、商店街。あとは1階にある店舗の場合、入りづらい心情があると考えるからです。  

できるだけ、人に会わない。

あなた専用のカラダとココロの休息スペース。

居心地のいい空間でありたいと考えています。

④ 高い評価を得ている整体院

月間990万人が利用している店舗のクチコミ・ランキングサイト「エキテン」にて、当院は3年連続№1の評価を受けています。

その他にも、グーグルマップの口コミ・手書きのご感想を含めると、260件以上のよろこびの声をいただいております。

⑤ 自律神経の機能やバランスを数値でチェック

疲労・自律神経見える化シート

目に見えない自律神経の機能(ダメージ・疲れ)や自律神経バランス(ストレス)を、数値化することで、客観的な視点で改善計画を組み立てます。

数値化をする理由として、お困りの体調不良を施術者の知識や視点。または施術経験。

つまり主観的。あるいは施術者の思い込みによる判断になってしまうのを避けたいからです。

当院では村田製作所製の疲労・ストレス測定器を設置しています

自律神経機能測定性能比較表

MF100では疲労科学研究所が特許を取得しており、海外の学術論文にも掲載されていてその方法の妥当性が証明されている自律神経の活動度を年齢で補正する方式で疲労度を示しています。

他社ではこの方法を使うことができず、独自の形式で疲労度を出されているケースはありますがその学術的根拠が示されていないケースがほとんどでその値が正しいかどうかはわかりません。

村田製作所からの情報に基づく

不安指数のチェック

愛着スタイル

目的:予期不安・広場恐怖を改善するために心の状態を把握

ポイント
45項目以上に及ぶ自己分析ツール(Q&A形式)を用いてチェックすることで、目に見えない不安な状態や恐れや回避を把握することができます。

2013年津久野だんじり祭り
杉田かおるさんと対談

2013年 注目ドットコム対談企画

対談後、杉田かおるさんに施術を受けていただき、感想をいただきました。

注目企業ドットコム 杉田かおる様 
平成25年10月 雑誌「注目ドットコム」の対談企画

杉田さんのコメント

対談後に施術を体験させていただきました。「ここは痛いですか?こうすると和らぎますか?」と、都度問いかけながら痛みと緩和のポイントを探ってくださった市川さん。驚くほど体が軽くなり、市川さんの施術の凄さを実感できました!

プロの整体師の先生から 推薦状をいただいております

たった数分で体が楽になっているのを感じられるのは衝撃的でした

高村 久義先生

整体だけをやっている先生には到底届かない領域のカウンセリング力があります。

そして肝心の施術はどうかと言いますと、的確に不調の部分を捉えてくれます。「そこ!」ってついつい声が出てしまうほどに。

そして、たった数分で体が楽になっているのを感じられるのは衝撃的でした。

整体院紡ぐ 院長 高村 久義


やさしい刺激で痛みが軽減し動きが楽になっていくのはびっくりでした

近藤 順先生

市川先生の施術を受けてみて、「とても優しく体を扱ってくれる」感覚が嬉しかったです。

先生には元々温和なオーラが漂っていますので、更にリラックスして安心しながら体を任せられました。

押したり揉んだりなど筋肉や身体に対して強い刺激を用いることなく、やさしい刺激で痛みが軽減し動きが楽になっていくのはびっくりでした

心斎橋エルンテ整体院 院長 近藤 順


施術を受けてみて手から伝わって来たのが「やさしさ」でした

小西 竜一先生

実際に市川先生の施術を受けてみて手から伝わって来たのが「やさしさ」でした。

手技自体もやさしくて的確、細かい気遣い、丁寧な説明、いずれも一流だと感じました。

何処の整体院に行けばいいのか迷われているのでしたら「市川先生、さかい快福整体堂さん」を自信をもってお薦めいたします。

神戸ソフト整体院 院長 小西 竜一


院長メッセージ

市川 猛

あなたは以前元気だった頃のように、自分らしく暮らしたい。

ただそれだけなのに、なかなかうまくいかないもどかしさ….

これはもう、言葉に尽くせないほど悩ましいことでしょう。

でも、大丈夫。

私もあなたと同じ道をたどって過ごしていましたから、あなたの気持ちに寄り添えると思っています。

同じパニックという共通認識で、有意義な時間を共に過ごしていきましょう。

あなたのお話しを聞ける日を、心から楽しみにしています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

インターネット予約限定キャンペーン実施中
自律神経整体お試しキャンペーン
この画像が表示されている間は、キャンペーン価格が適用となります。
LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと、LINE登録画面に切り替わります。
院長紹介
市川 猛(いちかわ たけし)

整体業界18年目。
2013年4月8日 さかい快福整体を開院。
これまで1,000名を超える方に整体マンツーマンサポート。

大手自動車メーカー自動車整備士から整体師になった異色の経歴。
クルマを整える職業から、カラダを整える職業へ。
心地よい整体で、お悩みに合った整体施術を得意とする。

過去には自律神経失調症を患い克服。
実体験と学んだ知識で、現在は「こころのサポート」も行っている。

快適で幸福に生活できるように「からだとこころのサポーター」として日々奮闘中。

【認定資格】
自律心体療法プラクティショナーコース 
パーフェクト整体
免疫セラピスト
心理学ゼミナール基礎コース
ABH(米国催眠療法協会)ベーシックコース
しんそう療方基礎課程
レイキヒーリングセカンドディグリー

\さかい快福整体堂をフォローする /
さかい快福整体堂室内写真

広々リラックス空間

土日も営業

JR津久野駅より徒歩5分

さかい快福整体堂
住所大阪府堺市西区津久野町1丁14−12 ナカノハウジングビル202
TEL072-289-5992
営業時間10:00~19:00 土日は10:00~18:00
定休日火・金・祝日
カード決済さかい快福整体堂カードのお支払い
スマホ決済さかい快福整体堂PAYPAYのお支払い
堺市西区 さかい快福整体堂 【土日も営業】