
あなたのお首、ガチガチではないですか?
首こりは、ひどくなるまで見逃しがち。
現代はスマホやパソコンにより長時間同じ姿勢でいる事が多く、首こり・肩こりでお困りの方が増えています。
首は手足と違い、視界に入らず、ついついケアを忘れてしまいます。
灯台下暗し※という言葉がありますが、首こりも当てはまりますね。
※灯台下暗し あまり身近なことは、かえって気がつかないことのたとえ
「そういえば首を回したりしていないなぁ~」と思われた方は、要注意!
かくいう私も、整体師になる前の自動車整備士時代は特に左側の首こりに悩まされました。
整骨院に通院しながらも、毎日ツボ押しグッズで首を押したり、自分の指でグイグイ首を揉むつらい日々。
「この首の筋肉さえなければ健康なのに!」と不満の感情を首に向けていました。

整備士時代は車のメンテナンス、現在は整体師として日々お身体のメンテナンスに心を込めて取り組んでおります。整体師市川の詳しいプロフィール
そんな私でしたが、前職を辞して中国三大医療の一つである推拿(すいな)やトリガーポイント療法を習得し、長年つらかった首こりが嘘のように気にならなくなりました。
そして、来院される一人一人の根本原因を追究したことで、さかい快福整体堂独自の首こり整体が誕生したのです。
そうして、自身の経験を活かした首こり整体は、今では当院の人気メニューの一つになりました。
詳しくは首こり整体の施術動画をご覧ください。

「こんなところに原因があったんですね!」と好評頂いております。
首こりの何となく不調・何となく不快感は、「そのうちよくなるだろう」と放っておく方が大半です。
でも、首こりで何となく不快感が日々続くのは日常生活で大きなマイナス。
さかい快福整体堂の首こり整体で健康をとり戻して頂きたいと思います。

首には人間の生命を支える重要な器官がたくさんつまってます。なかでも一番大切なのが神経の束である脊髄。自動車で例えると、エンジンコントロールユニットのワイヤーハーネスが接触不良や断線をすると自動車に不具合がでるように、首がこると身体のどこかに不調が表れてしまいます。
今あなたのお首はケアできていますか?どのくらいこっていますか?
首こりのセルフチェック動画をご用意しました。カンタン数秒でチェックできます。

① 首横倒しチェック
ゆっくりと、首を真横に傾けてください。
チェックポイント
・動きが途中で詰まる
・どこかでこりを感じる
・左右で比べる
私の場合、横に倒す途中で斜め後ろに傾いています。
また、右に傾ける時が固いです。

② 首まわしチェック
ゆっくりと、首をまわしてください。
チェックポイント
・動きが途中で詰まる
・コリコリ音が鳴る
・左右で比べる
私の場合、左よりも右にまわした時に窮屈になっています。
顔の角度に違いがでています。

③ 首上下チェック
ゆっくりと、首を上下に倒してください。
チェックポイント
・動きが途中で詰まる
・どこかでこりを感じる
・ズキッと痛む
私の場合、もっとうつむくことができる思います。
後ろの時に、斜め左後方に倒れています。
動画を撮影した感想として、日ごろから気をつけて体のケアをしていても、首が固くなっていることに気づきました。
仕事柄、利き腕に力を入れてしまうため、どうしても右の首に影響が出てしまっています。
自分で自分の体を施術できないのがもどかしいのですが、入念にセルフケアをおこなうきっかけになりました。

ご覧くださっているページが、少しでも首こりで困っている方のためになれば幸いです。
首こり原因

腰痛やぎっくり腰と異なり、わかりやすい原因がなく、いつの間にか不快な状態が続くのが首こりの厄介な点。
実は首の筋肉、すごくがんばって頭を支えています。
頭の重さは、どのぐらいだと思いますか?
頭の重さは平均すると5~6kgと言われております。
ボーリングの球で例えると、11ポンド(4.990kg)
ボーリング場でボール選びの時に11は重いと思った方、いらっしゃいませんか?
日ごろ首の筋肉はそれほどの重さを支えてくれています。

頭は重たいものですから、支え方がおかしくなってしまうと、それだけ首に負担が掛かってしまいます。
首への負担がイメージできましたでしょうか?
遠方で通えない方も、ご安心ください。
今回、首こり原因に対する日々のケアを大公開。

ぜひ、お気に入り登録をしていただき、お時間のある時にじっくりとご覧くださいませ。
それでは次のセクションでは、さかい快福整体堂でよくお悩みを頂く首こり原因を3つ+αご紹介します。
首こりでよくあるお悩み 1位 スマホ


電車の座席シートやショッピングモールのフードコート、市役所や病院の待合室など、非常に多く見受けられる首の筋肉に負担がかかる姿勢を演じてみました。



写真や動画を見ていただくとお分かりだと思いますが、全体的に「うつむき姿勢」で、これは首の筋肉に負担をかけています。

このようなうつむき姿勢の場合、頭の重さの平均すると5~6kgから、なんと!3~4倍(20㌔相当)の負担が首の筋肉にかかってしまうのです。
20㌔なんて、ずっとお米を持てないほどの重さですよね?
まさに縁の下の力持ち!首の筋肉さんに感謝しなければ。
動画の説明に戻ります。
スマホを持つ左の手首が、内側に向いているのがお分かりだと思います。
実は、これは無意識に前腕(橈骨側)や上腕二頭筋と三角筋、首(動画の場合、左側の首)に力が入っているんですよ!
※橈骨側とは親指側の前腕という意味です、小指側は尺骨といいます。
理由
① スマホは小さなモニター画面を凝視するため、スマホがブレないように、無意識に力が入る
② 小さなモニター画面を凝視するために、目の焦点を合わす必要があり、首の筋肉がふんばる
③ スマホは精密機械、しかも高額商品。落として故障した場合、余計な出費がかさむため力む
意識できていることはスマホを見ることで、楽しい・面白い・参考になると思うなど。実感というところでしょうか。
一方、無意識の領域では、首や手首・腕ががんばり、スマホを見るたびに負担をかけてしまっているのです。
多くの方はそのがんばりに気づかれず、ケアを怠ります。なぜなら意識ではなく無意識領域だからです。
スマホを見ている時に、「私の首、今回も凄く力が入っているなぁ」や「俺の手首、今日も内側に曲げてるな~」など思わないですよね?
スマホを見るのを控えてくださいとは言いません。
でも、極力うつむき姿勢にならないように腕の位置をあげたり、適度に休憩をとるなど、首や手首・腕の筋肉に負担をかけない工夫をしていただく必要はあると思います。
首こりでよくあるお悩み 2位 寝違え

寝違えは、首周囲の筋肉・筋膜・腱などの急性炎症の総称です。
※ご参考までに腰の急性炎症といえばギックリ腰が代表的です。
急性の対義語は慢性で、慢性とは長い期間改善されず持続している状態。
慢性な状態というのを、このページで表現するならば、首こりです。
つまり、首こりを自覚されていて長い期間改善されず首こりが持続している状態。
一方、寝違え(急性炎症)の場合は…ある日突然!激痛と可動域の制限が襲ってきます!
実は、こうした寝違えの場合、当の本人は慢性的な首こりに気づいていないか、首こりで困っていても適切なケアを受けていらっしゃらない方がほとんどです。
寝違えを電子レンジで例えるなら、お肉を温めていることに気づかずに、急に「バン!!」と弾けるようなイメージ。
もっと手前で気づいて適切な方法でお肉を温めていれば、未然に防ぐことができますよね。
ところであなたは寝違えると、どんな苦労が待っているかご存じですか?

ほんの少しではございますが、日常生活に置きかえてみました↓
✅ お布団から、なかなか起き上がることができない
✅ 洗顔がつらい
✅ 下着・Tシャツ・Yシャツに着替えることが困難
✅ 料理や食器洗いをする際、ふとした時に激痛が走り、おもわず「イタッ」と声がでる
✅ 自動車に乗るまで時間がかかりすぎる、サイドミラーをちょっとしか見れない、バックで駐車する際、視野が狭くなりぶつけてしまいそうになる
これらを一言で表すなら「ストレス」でしかありません!
寝違えになりやすい時期と理由

寝違いのツボで有名な落枕(らくちん)というのがあるのですが、文字どおり枕から落ちる。
季節でいうと春や秋など過ごしやすく、グッスリ気持ちよく眠ることができる時期。
ここで、よくある寝違えのシチュエーションをお伝えしますね。
春・秋特有の朝晩は冷えて、日中は温かい気温差があるなか、1日を過ごして寝室に向かう。
そして…
ある人は、前日深酒をしてしまい気持ちよく眠りについた、いや倒れこむように寝たかも
ある人は、この一週間残業でクタクタ。ようやく明日は休みだ、早起きしなくてもいいや
ある人は、丸一日、子供と公園で遊んで流石に疲れた!子供と一緒に寝落ちしてしまった
そこに、落枕の文字を借りるなら頭が枕から落ちても、ずっと気持ちよく眠ってしまった。
その代わりに、首が曲がった状態で固まってしまうため、寝違えを起こしてしまうのです。

どちらかというと、寝違えは秋より春に多いです。

理由を述べさせていただきますね。
春の前の季節は冬です。
冬は寒さに応じて厚着をするため、全般的に筋肉が固く(収縮)なりやすいです。
参考
寒い・・・筋肉は収縮(固い)
暑い・・・筋肉は拡張(やわらかい)
分かりやすい事例として、きっとあなたも経験があるはず。
あまりにも寒いと感じた時、体がブルっと震えますよね?
あれは、筋肉を収縮させることによって熱エネルギーを生み出し、体温の低下を防いでいるのですよ。
極端かも知れませんが、命を守る自然な反応。体ってすごい!!
また、冬はマフラーを巻く方が多くなります。

それだけで首が固まるといいますか、若干、首の動きが制限されてしまいます。
マフラーなし、マフラーありで後ろを振り返っていただくと、私の伝えている意図がお分かりだと思います。
ファッション感覚でかるく巻くならまだしも、ほとんどの方は外気を首や胴体にあてたくない事情から、可能な限りギュッとマフラーを巻きます。
実は、そうしたことで首の筋肉は固くなるのです。
それでも季節を問わず、首のセルフケアをされる。

動画の下にあるブログにて首こりに関係するセルフケアを幾つか動画でご紹介しています↓

もしくは、整体などで適切な施術を受けられると、春を迎えても寝違えにはならないでしょう。
※首にとって適切な施術であることが絶対条件です

しかしながら、人間の性質は基本的に楽をしたいものだと思います。
寒い冬に、わざわざ支障のない首のためにメンテナンスにいく人は限りなく少ないでしょう。
理由
・寒いから外出が億劫(優先順位が低い)
・すぐに治るのなら行くけどそうじゃないみたい
・特に困っていないから
・お金がもったいないから
・どこが上手なのか分からないから
えぇ、そのお気持ちよく分かります。私もそう思っていましたから(笑)
でもね、前述したように寝違えは急性炎症です。
急な炎症ですから、激しく燃えあがる火災が1台の消防車ですぐに鎮火することがないように、整体でも1回や3回くらいの施術で改善することは100%といっても過言ではないくらい、あり得ないと思ってくださいね。
私の妻が寝違えれば、最低でも1日に2回は施術をします。
具体的に、朝起きた時と寝る前に寝違えの施術をします。
それを1週間つづけるくらい寝違えは深刻な状態なのです。
自動車に法令点検や車検があるように、髪が伸びればカットするように、人間の生命を支える重要な器官がたくさんつまっている首の定期的なケアも必要なのです。といいますか必須です。
もしそれを怠ると、激痛が走り、可動域に制限がかかる。
そしてなかなか治らないため、職場やご家庭に迷惑をかけてしまうことにつながりかねません。
首こりでよくあるお悩み 3位 パソコン


首がこりやすいパソコン作業を実演してみました。

うつむき姿勢で前のめり、窮屈な印象(首の筋肉が固そう)を持たれると思います。
動画の途中で何かを確かめるかのように、顔をパソコンモニターに近づけています。
こう書くと、「私は顔をモニターから離してパソコン作業をしています、それでも首がこるの?」という疑問がでてくると思います。
答えとしては、首がこる方もいらっしゃれば、首こりが気にならない方もいらっしゃいます。
なぜ、顔をモニターから離してパソコン作業をしても首がこるのか説明させていただきます。

パソコン作業中は、基本的に同じ姿勢がつづき指をよく使い、手首はほとんど動かしません。
仕事内容によってはスピードを求められる。あるいは作業量が多く、それに伴い時間がかかることもあります。
あとは、体格も関係してきます。個人差ございますが首が細い、あるいは長い方。
つまり、頭を支える・同じ姿勢・腕の疲労・スピード・作業量・時間・体格。
そうした様々な条件が合わさることで、首の筋肉がこってしまうのです。
もう一つ別の視点でお伝えします。
プライベートで関心のある情報をゆっくりさがす、あるいはゲームを楽しむ事とは異なり、学校の授業・新社会人・人事異動・個人事業をはじめるにあたり、パソコンを使わないといけない。
いわゆる環境の変化において、パソコン作業に慣れていらっしゃらない方の場合、キーボードの位置を確認されたり、変換、マウスの操作などで慌ただしくなり、それに伴い体全体が緊張状態になります。
パソコン作業時の緊張のイメージは、このような感じです↓

両肩が上にあがり(肩をすくめるようなイメージ)首が窮屈になっています。
ここで誤解をしていただきなくない事として、2つあります。
1つ目は、「緊張せずに早くパソコン作業に慣れてくださいね。」ということを伝えたいのではなく、セルフケアを怠らないこと。

動画の下にあるブログにて首こりに関係するセルフケアを幾つか動画でご紹介しています↓


そして2つ目は、髪が伸びればカットしにいくように、人間の生命を支える重要な器官がたくさんつまっている首にも適切なケアを受けさせてあげていただきたい。
その理由として、首のケアを怠ってしまいますと神経の束である脊髄に影響を及ぼし、身体の調子が悪くなる可能性が高くなるからです。
日々の施術で痛感する事としては、同じ首でも特に頭蓋骨に近い首の筋肉が固くなっているケースが顕著に見受けられます。

私が懸念しているのは、頭蓋骨のなかには脳があり、脳を構成する脳幹というところに自律機能を直接制御している重要な部位があります。
当院には、病院で自律神経が乱れている、あるいは自律神経失調症と説明されショックを受けて頼ってこられる方が少なくありません。
そのほとんどの方、これは100%といっても過言ではないくらい、首の筋肉が固い事実があります。
首がこることで自律機能が制御できず身体に不調が起きてしまいますと、ご回復までに平均6ヵ月月の期間(再発予防を想定した期間)を要します。
そうならないようにセルフケアと適切な首のケアを定期的に受けていただきたい。
首こりと自律神経失調症を患った経験がある元患者として、心から願っています。
首こりでその他のお悩み






このように、首がこるお悩みは日常生活で数多く存在します。
ご紹介したページを参考に普段から首のケアを大切に心がけ、首こりスッキリな生活をお送りください。

首こりは腕が関係していることから、腕のケアも行ってくださいね。


両手をブラブラするだけ。シンプル・イズ・ベスト!


こんな感じで、腕をケアしてあげてください。
どこを揉んだらいいのか?むずかしく考える必要は全くなくて、気持ちよさがあればOK!
ご自身では何ともならない、そのような方にはさかい快福整体堂の首こり整体をご紹介します。
おかげさまで1,000人超、和泉市・岸和田市・大阪市内、兵庫県・京都府など、遠方からもお越しいただいております。
さかい快福整体堂の首こり整体をオススメする3つの理由
① お困りタイプに合わせた首こり整体
長年の知識と経験に基づいた、100%手技の首こり生体。
機械など使わず、ひと押しひと押し、心を込めて、施術を行います。
首はデリケートな場所です。
禁止されているボキボキ音を鳴らす急な回旋は行いませんのでご安心ください。
指先確認を行うように、丁寧にじっくりと、コリをほぐしていきます。
首以外の箇所にコリの原因がある場合があり、お客様と私でお身体の反応を確かめ合いながら、施術を進めていきます。
② 当日予約可能・土日も営業で、首こりを次の日に持ち越さない
当日13時までにお電話でのご予約に限り、その日の施術が可能です。
※ 予約に空きがあった場合に限ります
首こりをなんとかしたい場合など、当日の施術をご予約される方に大変ご満足頂いております。
また土日も営業しており、月曜日からの仕事の前に、首をケアしたい方などご利用頂いております。
※ 定休日は、火曜・金曜・祝日
日程 | 営業時間 |
---|---|
平日 | 10:00~19:00 |
土・日 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火・金・祝日 |
③ リラックス空間

さかい快福整体堂では、全営業日クリーン宣言として換気・除菌・抗菌を徹底し、BGMや照明など落ちついたものを選び、お客様がリラックスできる空間で施術をおこなっております。

今まで苦しんでいた首こりが治りました

ここ数年ずっと首こりに悩まされてました。
どこの整骨院へ行っても良くならずネットで調べてこちらのホームページを読ませて頂き来院する事を決めました。
予約時の電話で首こりに悩んでいる話しをゆっくり聞いて下さり信頼でき安心して来院しました。
院内は清潔感がありゆっくりとした音響が流れとてもリラックスできる空間です。
丁寧にわかりやすく説明をして頂き痛みのない施術で初めて施術してもらった日に今まで苦しんでいた首こりが治りました。
本当に驚きました。
先生の人柄も素晴らしく、とても親身で話しやすく、身体の事以外でも相談にのって下さって身体も心もスッキリ元気になりました。
身体の事で悩んでいる方、さかい快福整体堂へ行ってみてください。
凄く変化があります。
首に効くポイントを的確に施術してくださり確実に改善しています

医療従事者です。
検査という職業柄、神経を使う細かい作業が多く、年数を重ねるごとに首こりがひどいことに気づきました。
今ま鍼灸院や整骨院などにも通ったのですが、なかなか改善しませんでした。
昨年からは特にストレスが増えたことで、季節の変わり目にヘルペス眼瞼炎を起こすようになり、もうこの仕事を続けられないかもしれないと、絶望感で一杯でした。
そんな時ネットでこちらの院を見つけ、メールで相談させていただき通い始めました。
先生は首に効くポイントを的確に施術してくださり、現在確実に改善しています。
先生は身体と心に関する全般について研究熱心ですし、患者さんに対してはリラックスできるよう音楽など雰囲気も気遣いされています。
定期的にお世話になっており、お蔭様で仕事も続けられています。
先生には感謝で一杯です。
首が回りやすく軽くなりました

数年前から首が思うように回らず、仕事や生活がしにくく悩んでいました。
いくつかの病院で検査を受けても、特に原因が分からず落ち込んでいましたが、インターネットでさかい快福整体堂さんを知り、お世話になってみようと思いました。
数回通ううちに改善が見られ、首回りが徐々に軽くなっていくのが分かりました。
また先生が丁寧に話しを聞いて下さるので、安心して質問ができ、色いろな話しを聞かせて頂きました。
ストレスの方も軽減され、生活がしやすい状態が続いています。
今後もよろしくお願いします。
首こりと頭痛が治った

JR津久野駅から5分という電車でも通いやすいところにあります。
施術していただく部屋は照明も明るすぎず、BGMが流されていて非常に落ち着ける雰囲気です。
私は数年来、軽い頭痛やふらつきがあり、また首が回りにくかったりして困っていました。
いろいろ病院にも行きましたが治らなかったので半信半疑で整体堂さんに行ってみることにしました。
1回目の施術で頭が軽くなったのが実感でき感激でした。
それから回を重ねる毎に頭痛もしなくなり首も回るようになりました。
そのほかの凝っていたところもほぐれて全体的に楽になりました。
先日、もう月1回くらいでいいですよ、と言っていただき非常に喜んでいます。
これからもよろしくお願いします。
痛みがウソのようになくなりスッと起き上がる事ができました

数年前から首から肩にかけて突然くる激痛に悩まされてました。
仕事が忙しく疲れやストレスがたまると、突然痛くなり、鎮痛剤と貼り薬で痛みがなくなるのを待つしかありませんでした。
整骨院や整形外科に通った事もあったのですが、なかなか痛みがとれず諦めていたところでしたが今回とても良い先生に出会えて本当に良かったです。
インターネットでお店をたまたま見つけて予約の電話をした時に、親身になってお話を聞いて下さる優しい先生にとても救われました。
初めていく整体なので来店前は少し不安でしたが先生が優しい笑顔で迎えて下さったので安心できました。
痛みの状況など細かいところまでじっくり時間をかけてヒアリングをして頂き、整形外科や整骨院とは違うと感じました。
整体には前から興味がありましたがボキボキ矯正するイメージがあったので少し怖かったのですが、市川先生の整体はとてもやさしかったです。
施術前は寝起きするのが辛く痛かったのですが施術後は痛みがウソのようになくなりスッと起き上がる事ができました。
いつもは1カ月ぐらい痛みが続くのですが市川先生のおかげで5日ぐらいで痛みがほとんどなkなりました。
本当にありがとうございました。
これを機に全身の矯正もお願いしようと思います。
これからも宜しくお願いします。
インターネット予約キャンペーン実施中

通常の初回料金8,800円 (内訳:お体のチェック料2,200円+施術料6,600円)が、キャンペーン価格:5,000円(税込み)でお受けいただけます。



2013年 注目ドットコム対談企画
対談後、杉田かおるさんに施術を受けていただき、感想をいただきました。
杉田さんのコメント
対談後に施術を体験させていただきました。「ここは痛いですか?こうすると和らぎますか?」と、都度問いかけながら痛みと緩和のポイントを探ってくださった市川さん。驚くほど体が軽くなり、市川さんの施術の凄さを実感できました!
メッセージ

2013年開院当初。
全国的に今より首こりの認知度は低く、首こりは肩こりの延長上のような位置づけでした。
当時から首こり整体に力を入れていた当院には、施術の依頼やお問い合わせが多かったです。
来院が難しい関東や東北にお住まいの方から、電話やメール相談をいただいたりしていました。
さかい快福整体堂といえば首こり。といっても過言ではないくらい経験豊富、実績があります。
現在はご紹介やクチコミサイトのおかげもあり、他院様で改善されなかった首こりを何人も施術させていただき、どんな頑固な首こりでも結果を出す自信があります。
そうした自信をつけるにあたり、真っ先にお礼をお伝えしたい方は、これまで来院してくださった全ての方です。
ご両親から授かった大切なお身体。
特に首はデリケートな個所のため、触れさせていただいたことに感謝しています。
なかには、満足のいく結果にならなかった方もいらっしゃると思いますし、合わないと思われた方もいらっしゃると思います。
申し訳ない気持ちを抱きながら、それをバネにして試行錯誤を重ね現在に至ります。
これからも首こりでお困りの方に誠心誠意、施術に努める所存です。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
インターネット予約キャンペーン実施中

通常の初回料金8,800円 (内訳:お体のチェック料2,200円+施術料6,600円)が、キャンペーン価格:5,000円(税込み)でお受けいただけます。
