
いまご覧くださっているページは、理由のない不安。
誰にも言えない悩みで困っている方に向けて、さかい快福整体堂がおこなっているお気持ちのケア(対面・オンラインセッション)について書かせていただきました。
整体院なのに専門的な気持ちのケアをおこなう理由
理念
世界保健機構(WHO)が提唱する健康の定義
「健康とは病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」
(日本WHO協会訳)

当院は、世界基準の健康の定義に基づき肉体的・精神的が満たされた状態に導くことを念頭に置いています。そうすることによって、社会的に満たされていく世の中にしていきます。
使命
体の痛みや不調で困っている方を一人でも多く健康に導く。

なぜなら、私自身さまざまな身体の不調を経験してきたからです。
当時の状況としては↓
・実際におこってもいない出来事を想像しては不安な気持ちになる
・はじめていく場所やはじめて体験をすることが怖くて頑なに拒否をする
・マイナス思考のループにはまってしまい、立ち直るのに3日以上かかる
・玄関の鍵をしめて外出したあとに、気になって自宅に戻ってしまう
・予定していた用事を当日の気分や体調でキャンセルをしてしまう
・ささいな言葉で傷つき、くよくよ考えてしまう
◇参考ページ◇

今の私なら、「なぜそうなってしまったのか?」「どうすればよかったのか?」ということが分るのですが、不安や悩みをかかえている時は気持ちの余裕がなく、他人のアドバイスを受け入れることはできませんでした。
私が心から求めていたのは、
・必要でないアドバイスをされるより、うまく言葉にできない気持ちを察してほしい。 ・否定せずにじっくりと話しを聞いてほしい。 ・共感してほしい。 ・こころに寄りそってもらうことで、自然に自分で不安や悩みを解決したい。
このように、過去の私がしてほしかったことを実現するために、お気持ちのケアをおこなっています。
不安や悩みを一人で抱えこんでいらっしゃいませんか?

・ある方は、家族や友人に不安や悩みを話すことで心配させてしまい、それがさらに自分をしんどくさせてしまう。だから本当のことを言えず一人で抱えこんでしまうとおっしゃいました。
・ある方は、共感して欲しいのに根性論で諭されたようで困っていらっしゃいました。
・ある方は、求めていないアドバイスをされたことで、それならはじめから話さなければよかったと後悔されたようです。
あなたは上記のエピソードにあてはまりますか?
身近な人に話しを聞いてもらうことは、意外にむずかしいものです。
一方で、専門職の方に相談をしてみようと思われても、面識のない人に自分の心の内を話すことは誰でも抵抗があると思います。
さらに自分に合ったカウンセラーを探すとなると、時間がかかりすぎてしまいエネルギーを消耗してしまいます。
そうして選びきれず、日常生活を過ごされることで、不安や悩みの解消が後回しになってしまう。
そこに新たな不安や悩みが積み重なり、どんどん自分をしんどくさせてしまう…
2013年4月の開院から、のべ1000人を超える方のサポートをさせていただき実感することは、不安や悩みを一人で抱え込んでいらっしゃる方が多いことでした。
「やっぱり自分だけではなかったんだ」そう強く思ったのです。
令和になった今こそ変わるタイミング「病は気から」の意味を考える

古くから「病は気から」と伝えられています。
きっとあなたもご存知の言葉だと思います。
そもそも「病は気から」という言葉は、気の持ちよう一つで病気になる可能性があり、その病を良くも悪くさせるのも気の持ちよう一つという意味合いを持ちます。
ここでいう気とは、実態のない万物を創造するエネルギーのことを示します。
でも、エネルギー(気)は空気や電気のように目に見えないものですから、ちょっと分りにくいですよね?
そこで私が考えるエネルギー(気)をお伝えさせていただきます。
・ 気持ち ・ 心の動き(感情) ・ 精神力
です。
病は気からのルーツとしては、中国最古の医学書「黄帝内経素問」に「百病は気に生ず(全ての病は気から生ずる)」と書かれていたそうです。※紀元前450年~221年頃
日本には遣唐使や遣隋使の時代である、飛鳥時代~平安時代に伝わったのだと思います。
そこで改めて「病は気から」について考えてみましょう。
歴史的にみても多くの方が知っている言葉にも関わらず、それを信じてケアをしている人は限りなく少ないです。
なぜなら、不安や悩みを一人で抱えこむ方や心の病でお困りの方が年々増えていく傾向にあるからです。
その証明として、厚生労働省が2015年にストレスチェック制度を義務化しました。
国が動いたということはかなり深刻な状況です。
そこに新型コロナウィルスの影響が加わり、不安感や恐怖心が日本だけではなく世界中にひろがっています。

この状況は「変化したほうがいいよ」というメッセージ。
ウィズコロナ時代を健康的に暮らしていくためにも、気(エネルギー)は避けては通れない課題になったのです。
さて、セッションを受けていただくと、どのように変わるのか?
ここで私のセッションを受けてくださった方のご感想を紹介させていただきます。
対面セッションのご感想 ①

悩みや苦しい気持ちに共感してくれるところがいいと思います

Q今までどのようなお悩みで困っていましたか?
・いつも漠然とした不安がある
・自分に自信や余裕がなくいつも焦っている
Qセッションを受けたご感想を教えてください
しっかり話しを聞いて情状を理解してくれる。
悩みや苦しい気持ちに共感してくれるところがいいと思います。
正解を押しつけるのではなく、実例を用いて一緒に考えてくれたりアドバイスをくださるのでわかりやすくすんなり受け入れられました。
Qどのような方に当院のセッションをおすすめしますか?
溜め込みやすく自分のことを話すのが苦手な方。
誰かにきいてほしい、アドバイスしてもらいたいと思ってはいるけど自分を否定されたり相手の考えを押しつけられたくないと思っている人。
Q市川の印象や雰囲気を教えてください
おだやかで安心感のある人。
悩みを話しても大丈夫だと思える人。
一番最初、体調不良の原因がわからない、病院に行っても異常なしと言われて困っていると電話で相談した時、その日に直接会う時間をつくってくれました。
私のまとまりのない体の不調の話しや仕事の話しなど真剣に聞いて下さってすごく嬉しかったことを今でも覚えています。
匿名希望・20代・女性・堺市
オンラインセッションのご感想 ①

自分のことを認められるようになりました
「体も心も全部マルっと認めてあげれるようになりたい」とおっしゃった槙田さま。
オンラインセッションを通じて、どのように変わっていかれたのか?
他の専門家との違いについても話してくださっています。
8分22秒の音声です。▷をタッチしてご視聴くださいませ。
セッションとカウンセリングの違い

多くの方が専門的な気持ちのケアで思いうかぶのは、カウンセリングです。
ただ、カウンセリングと聞くと敷居が高いといいますか、深刻な相談をするイメージを持たれて躊躇(ちゅうちょ)される方が少なくありません。
映画で説明をするならば、心理学者に扮するロビン・ウィリアムズと、カウンセリングを受けるマット・デイモンが共演をする「グッドウィルハンティング旅立ち」のカウンセリングシーンといえば伝わりますでしょうか。
もちろん、カウンセリングもいいと思います。
それでも私の理想は、気軽に相談できる人柄でありたいと考えています。
そこで、カウンセリングではなく「セッション」という言葉をつかっています。
ジャズがお好きな方は、セッションという言葉をよく耳にすると思います。
ジャズセションでは演奏者が入れ替わり、その場でしか聴けない演奏がたのしめます。

多少音程がずれてもいい・はじまりが合わなくてもいい・まとまりのない終わり方でもいい。
演奏者同士が楽しみながら助け合うようすは、聴いている観衆をまきこみながらグルーブ感を出します。
このジャズセッションと同じように、相談者と私が自然な会話のなかから、不安や悩みの解消をめざしていく。それが、さかい快福整体堂のセッションです。
専門職の方からの推薦文

臨床心理士 公認心理師 上田富美子様

あなたがカウンセリングを受けるとして、男性のカウンセラーと女性のカウンセラーのどちらを選びますか?
私は、心理士としてこれまでに老若男女、幅広い年齢層の方とお会いしてきました。
私の経験では、女性も男性もクライエントさんは、女性のカウンセラーを選ぶことが多い。
つまり、男性のカウンセラーは選ばれにくい。
市川さんは男性でありながら、女性のお客さまが圧倒的に多いということをご存知でしょうか?
しかも整体師という市川さんの専門性からすると人の身体に介入するので、カウンセラーを選ぶとき以上に施術者の性別が重要視される気がします。
どういうこと?市川さんが選ばれる理由とは?
私の行きついた答えは、性別を超えたところに市川さんの魅力がある。
――――――――――――――――――――――――
身体の痛みだけじゃなくて、心の痛みも癒せてしまう
――――――――――――――――――――――――
市川さんの元に来るクライエントさんって、最初は、身体の痛みや不調が原因の人が多いはず。
でも、市川さんとの対話を通じて、施術が終わる頃には「心まで癒される体験」を得られているのでは?
ある日、お互いのスキルアップの一環で、市川さんがカウンセラー役、私がクライエント役でトライアルカウンセリングをしたときのこと。
私の頭に浮かんだ言葉は、「この人は、人の心の痛みが分かる人だな」
これは、当たり前のことのようで軽視されがちなこと。
「カウンセリングでいろいろ聞かれてきつかった」と二次被害にあうクライエントさんが少なくないこともよく耳にするカウンセリング業界。
私はこのときのクライエント体験で、カウンセリングの基本に忠実な市川さんの姿から初心に帰る思いがしました。
そこには市川さんの人としてのありようが映し出されていて、カウンセリングの知識やスキルはこの「ありよう」が土台となって、はじめて活かされることを市川さんから改めて学んだ気がします。
発達障害支援員 公認心理師 馳川 馨唯様

私は、発達障害等の特別な支援を必要とするお子様(小~高校生)の指導と保護者の支援、特別支援教室の先生方に助言をしています。
市川さんとは、インターネットカウンセラー養成講座で知り合い、私がセッショニスト役の時のセッションについてのフィードバックをいただきました。
他の何人かのアドバイザーからフィードバックを受けてきましたが、自分らしさが削ぎ落とされていく感覚がありました。
市川さんには、自信を持たせていただいた上で、自分の色の活かし方を教えていただきました。
フィードバックで良かった点を取り上げる際も、具体的に何が良かったか、なぜ良いのかをお伝えいただいたので、他の場面でも更にどう活かせるかが良く理解できました。
また、自分で行き詰まりを感じた回についてのセッションでは、自分自身も何をどうすれば良いか全くわからない状況でしたが、市川さんには、言葉がけや対応策をいくつか具体的にご教示いただきました。
また、実際に市川さんのセッションも受けました。
私が困っている点について、自分でうまく言語表現ができない時も、丁寧に言葉を引き出し、一緒に探りながら整理していただきました。
傾聴を通して寄り添っていただき、自分の行動が変えられない、根本的な原因を探るような質問をもらい、自己を振り返り、気づきを得て、次にやるべきことが明確になっていきました。
新しい一歩を踏み出す励みになりました。
市川さんは、俯瞰力、洞察力などの鋭さをお持ちでありながら、終始穏やかで落ち着いた雰囲気が漂っています。
また、他のアドバイザーの方と違って、自分の良い所に自信を持たせてくれます。
自信が持てないと、行動を起こせません。挑戦をするためのモチベーションを引き出す言葉がけを、自然に行ってくれる方だと思います。
アロマスクール講師・サロンオーナー 児玉理恵佳様

「何よりも自然。」市川さんとのセッションは、その一言に尽きるでしょうか。
市川さんのセッションは、私の心に引っかかっている部分を聞いていただく形で、自然な会話を通じて進みます。
緊張することなく、素のままの自分で話せる対話。いつも、ほっとする安心感の中で、そのままの自分を受け止めてもらえている感覚。
その中で、自分の内側から現れる考えや新しい気づき。
何もかもがスムーズで、自然に気持ちが整理されていく気がします。
心の問題を抱えていたり、繊細な方こそ、このような流れが嬉しいですよね。そっと寄り添ってくれて、穏やかにそこにいてくれる市川さんのお陰で、毎回気持ちが軽くなっていったのを思い出します。
セッション後1年たってからの話ですが、市川さんとのセッションの間に沸き起こった考えを実行する機会がありました。
そして今、あの頃思ってもみなかった心の充実を感じる、幸せな日々を送っています。
施術者だからこそ、その人を全体としてみることが出来る。
私も一人の施術者として、毎日お客様の体と向き合います。そして、その方の症状が心に起因するケースに度々出会います。
心と体は密接につながっている。そのことを知っているからこそ体をケアする中で、言葉や雰囲気の中で心を癒す施術者はお客様にとって救いとなります。
市川さんは、誠意をもってあなたに寄り添って、あなたの夢の実現へ向かう力になってくれます!
動画|カウンセリングの魅力を語る
600名規模のカウンセリングコミュニティ内で、主催をした研修会の様子です。
※動画でICとお話しされているのは、インターネット・カウンセラーの略語です。
セッションの流れ
ご紹介する動画は、学校にいけないお子さまを想定していますが、どなたでもおこなうセッションの基本となる「型」です。
①じっくり話しをお聞きする
相槌・間を大切に傾聴します。
②共感
過去に自分が経験したことと照らし合わせて共感をします。
③気持ちをお聞きする
アドバイスではなく、気持ちをお聞きすることを重視しています。
※アドバイスは求められた時(必要な時)にさせていただきます
④どうすれば○○ができそうか?考えていただく
今後、ご自身で不安や悩みを解決していただきたいため、考えていただきます。
⑤何かアイデアがでましたら、実行に移せるかシュミレーションをします
一緒にシュミレーションをおこない分析してまいります。
⑥今の気持ちをお聞きします
考えていただいたアイデアで大丈夫そうか?
何か気になることがあるようでしたら、引き続きお話しをしていただきます。
料金
◇ベーシックセッション◇
基本となるコースです。
どんなご相談でも大丈夫です。
あなたの思うようにお話しされてください。
40分 11,000円
◇ロングセッション◇
・ベーシックセッションでは時間が物足りない方
・じっくり話しを聞いてほしい方
・あたまの中を一つ一つ整理されたい方
70分 22,000円
◇コンサルティングセッション◇ ・1回で不安や悩みを解消されたい方 ・ 一番悩んでいることを早く解消されたい方 ・ 専門家からのアドバイスを希望される方 不安や悩みを1回で解決できるようにサポートさせていただきます。 90~100分 28,000円
よろこびのお声
ここからは、さかい快福整体堂のセッションを受けていただいた方の、よろこびのお声を紹介させていただきます。
セッションを受けていただくと、人生が180度変わるといっても過言ではないくらい穏やかな日常を送ることができますよ。

自分にとってもっとも大切な事は何かを知る事が出来ました

Q今までどのような問題や悩みを抱えてこられてきましたか?
・人の目が気になる
・前向きになれない
・言いたい事が言えない
・自信がない
Qセッションを通じて、どのような気づきや変化・問題の解決があったのかを教えてください
今の状態の自分を認めて許す、これに尽きると思います。
そして、自分にとってもっとも大切な事は何かを知る事が出来ました。
Qどのような方に当院のセッションをおすすめされますか?
今の自分が嫌いな方にお勧めします。
匿名希望・40代・女性・堺市
母と自然な会話ができるようになりました
中学生の頃から現在に至るまで、志賀さんはお母様との関係でお悩みでした。
一時期は疎遠になられるほど関係は悪化し、そのことについてじっくり話しを聞かせていただきました。
そんな志賀さんがどのように変わっていかれたのか?
インタビューでは、他の専門家との違いもお話ししてくださっています。
15分23秒の音声です。▷をタッチしてご視聴くださいませ。
ご視聴ありがとうございます。
志賀さんの穏やかな声が、お母さまとの関係を物語っていると思いませんか?
はじめはどなたでも、「こんな話しでもいいのかな?」「どこまで話していい人なのか?」「こんなので気持ちがスッキリするのかな?」など思いながら話しをされます。
それがセッションをすすめるうちに、そういうことを思わずお話しされるようになります。
今まで他人軸の考えで自分を大事にしていなかった事に気づいた

Q今までどのような問題や悩みを抱えてこられてきましたか?
周りの状況を読みすぎて、それに自分を合わせた考え方で動いてしまうので、結果上手く物事は進むが自分はしんどいと思い、自分を抑え込んでしまう。
ストレスしか感じないので辛い。
Qセッションを通じて、どのような気づきや変化・問題の解決があったのかを教えてください
結局今まで他人軸の考え方で、自分を大事にはしていなかった事に気づいた。
自分で自分をしんどくさせる考え方をやめようと思った。
シンプルに自分の声を聞いて理性で物事を考えようにしていきたい。
そういう見方で周りを見ると、今までになかった感じで見えるようになってきたので嬉しく思います。
Qどのような方に当院のセッションをおすすめされますか?
自分が辛い原因が何なのか分からずにずっと同じ思いの答えが分らない方
匿名希望・49歳・女性・堺市
自分を大切に思えるようになりました
「自分のペースを乱されると居心地がわるくなる」とおっしゃる稲沢さま。
具体的には、時間に追われたりせかされたりするのが嫌で特に生理的に合わない人の場合、苦痛を感じていらっしゃいました。
オンラインセッションを通じて、どのように変わっていかれたのか?
16分9秒の音声です。▷をタッチしてご視聴ください。
自分の気持ちを他人に伝えることはむずかしいと思います。
それがセッションを通じて「自分を責めることがなくなった」とおっしゃった稲沢さま。
現在はペースが合わない状況になられても、気持ちがブレなくなり対処できるようになったようです。
思っている気持ちを話してくださって、ありがたく思いました。
落ち込んだり、しんどく感じる感じかたが弱まって笑顔もふえてきました

Q今までどのような問題や悩みを抱えてこられてきましたか?
20年以上不定愁訴に悩み(喉元のつかえ・首のひきつり・頭痛・頻尿・夜間頻尿・腹部の張り・便秘下痢を繰り返す・鼻炎・高血圧)
家族にもしんどい気持ちを理解してもらえず自分自身で早く元気になりたくて、漢方薬・サプリ・鍼灸など色々試しましたが症状が消える事はなく、いつもどこかに症状がある状態で生活してきました。
Qセッションを通じて、どのような気づきや変化・問題の解決があったのかを教えてください
自分一人で抱えていた思いをカウンセリング・施術を通して先生にアドバイスと体を緩めて頂く事で「否定的な言葉を減らす」「症状が出た時は体に大丈夫と声かけする」「黙ってしまう事を減らし自分のしんどい事や思いを少しずつ家族に伝えるように心がけた」
通い始めて2カ月が過ぎましたが、症状が少しずつですが軽減され症状が出たときに落ち込んだり、しんどく感じる感じかたが弱まって笑顔がふえて来ました。
Qどのような方に当院のセッションをおすすめされますか?
不定愁訴に悩まれている方には、体と心両方からケアしてもらえるのでお勧めします。
どいちゃん様・53歳・女性・堺市
子ども自身も落ち着き、普通の子供らしくなりました
7歳と3歳のお子さまに対して、つい怒ってしまう。
感情のコントロールについてご依頼をいただきました。
怒ると叱るとでは、相手(子どもさん)の受け取り方は変わりますよね。
セッションを通じて、どのように変わっていかれたのか?
14分28秒の音声です。▷をタッチしてご視聴ください。
ご視聴ありがとうございます。
工藤さんにとって、怒りと子育てについてじっくり考えていただく機会になりました。
私の印象をお聞きして、「安心してしゃべれるのがうれしというか落ちつけると思います」「どんなに時間がかかっても待ってくれる印象」とおっしゃっていただけました。
よい印象をもっていただき、とてもうれしかったです。
たくさんあるからこそしっかり選ぶ時代へ

コンビニエンスストアの2倍以上あるといわれている整骨院・鍼灸院・マッサージ店・整体院・カイロプラクティック・リラクゼーションサロン。
本来これだけ「体を治してくれそうなところ」があれば、健康な方が増えて、それらの店舗には人がいかなくなります。
しかし、現実は店舗数は増え続け、街を見わたすと20年前では考えられなかった心療内科の看板が目立つようになりました。
私が知っている心療内科には診察前に人が並ぶようになりました。
ここが日本における健康の問題点だと考えています。
ご存知のように整体や鍼灸・マッサージなどは、体に対して手技や療法・治療を施します。
そうして体の調子がよくなることで、気持ちがスッキリされる方がおられるのも事実です。
ですが、体に対して手技や療法・治療を施しても体調がよくならない。
体調がよくなっても、しばらくするとまた調子がわるくなる。
つまり、体に対してさまざまな手技・療法・治療を施してもいまいち体も気持ちもスッキリしない方が現実的にたくさんいらっしゃいます。
元患者として、10年以上さまざまな手技・療法・治療を受けてきた私の体調が完全によくならなかったのは、結局のところ体の問題ではありませんでした。
「もうこの先ずっと、体調が優れないまま人生を終えてしまうのか…」
ふがいない自分
健康な人を妬んでしまう自分
治してもらえない医師や整体の先生方に強い不満を持っていた自分
気持ちを分かってもらえず腹立たしい気持ちになった自分
もう健康になることをあきらめかけた自分
そんな自分が、健康に携わる仕事をしています。

過去の自分がしてほしかったことを実現するため
本来あるべき自分らしい笑顔を取り戻していただけるように。
趣味やご家族との団らんを心から楽しんでいただけるように。
ありのままの自分で過ごしていただけるように。
これからも自分が生きていく証として精進し、全力を尽くしてサポートさせていただくことをここに誓います。
さかい快福整体堂のセッションを受けてみようと思われましたら、いつでもご連絡ください。
さいごまで長文読んでくださり、ありがとうございました。
さかい快福整体堂
院長 市川 猛
お問い合わせ・ご依頼
・電話
・LINE
・メール
にて承っております。
ご連絡の際に「セッションについて」と伝えてくださるとスムーズです↓
