不眠症でお悩みのあなたへ

こんな体調不良でお困りではありませんか?
  • 翌日の仕事や段取りが気になって寝つきが悪い
  • 朝起きた時に体がだるい
  • 睡眠薬がないと不安、眠れない
  • 仕事のミスや人間関係が悪化する嫌な夢をよく見る
  • 睡眠の質を高める音楽を聴いても改善されない
  • 副作用が心配で睡眠導入剤や睡眠薬に頼りたくない
  • 日中の眠気が凄く仕事に集中できない
  • 眠ろうと意識すればするほど眠れない
  • 昼夜逆転の生活になって困っている
  • 今まで気にならなかったエアコンや風の音などで起きてしまう
いちかわ
いちかわ

眠りたいのに眠れない、眠りが浅くて翌朝の体調が悪いと心配になりますよね。
私自身、睡眠外来で2回検査入院をしたことがありますのでお気持ち察します。

今、ご覧くださっているページが不眠症でお悩みの方はもちろん、支えていらっしゃる方にとって少しでもお役に立つことができれば幸いです。

不眠症について

眠れない イメージ
不眠症とは?

寝つきが悪い入眠困難・夜中に急に目が覚める中途覚醒・朝の4時などに起きてしまう早朝覚醒・熟眠した満足感がない熟眠障害など、睡眠に関係する問題が一ヵ月以上つづく状態のことをいいます。

誰しもが「眠ろうとしてもなかなか眠れない」そんな経験があるでしょう。

たとえば、修学旅行の前日、受験の前日、面接の前日、大事な試合前日、大きな商談が目前の時期。

心配事や不安を感じている時、推理小説を読んだ夜、真相に迫る情報をスマホで検索をして熱中してしまった夜など。

それでも通常なら、数日のうちに自然に眠れるようになります。

なぜなら、本来私たちの体は睡眠によって休息をとり代謝を促進して、体の疲労回復に努めようとするからです。

ところが、日ごろの疲労や精神的ストレス。暑い・寒い・湿度など環境ストレスなどによって、睡眠の質が低下し、やがて不眠に陥ります。

私自身がそうだったのですが、眠れなくなる原因が自分自身の生活習慣にあるとは気づかず、体に何か病気があるんだろうと考えて病院を受診する。

あるいは、病院に行くことが時間的にむずかしい。何か病気が見つかると怖いため、しばらく様子をみていれば自然に眠れるようになるだろう。

このように考えていらっしゃる方が多いと思います。

一般的に考えられている不眠症の主だった原因

眠れない男性
不眠症の主だった原因

① 痛みで眠れない
② 生理作用(カフェイン・薬)で眠れない
③ 精神的ストレス

①と②につきましては、原因と対策がある程度ハッキリしています。

③ 精神的ストレス(不安・心配事・悩み・マイナスなことを考えてしまう)については、自分では気づかない方が多い。

あるいは、気づいていても対策のしようがないため、あえて考えないようにしている方もいらっしゃいます。

厚生労働省が行った「国民健康・栄養」の調査では、日本人成人の約20%が慢性的な不眠を感じ、男性の37.7%・女性の43%が睡眠の質に満足していない統計がでています。

物質的に豊かになった日本。

しかしながら、日本人の睡眠時間は全世界でワースト2位という調査結果があるほど、睡眠で困っている人が多い現実があります。

このことからも分かるように、現代は過酷なストレス社会になり、人間が健康的に生きていくために必要な睡眠時間を削らないといけない状況。

あるいは、睡眠の質をあげるべく、正しい情報や対策が認知されていないことを物語っています。

いちかわ
いちかわ

あなたは次のような対策をされていませんか?

・眠れるように意識している(寝ようと意識している)
・睡眠を促す音楽やサプリメントなどを取り入れている
・悩まないように、深く考えないようにしようと意識をしている
・寝過ごさないようにスマートフォンのアラームを設定し、頭の近くに置いている
・寝つきをよくするためにお酒を飲む癖がついている

これらの対策もいいかも知れません。

それでも不眠症が改善していかない。

睡眠導入剤や睡眠薬・緊張を和らげる薬や抗不安剤など、お薬の治療に不安や疑問を感じている。

胃薬

今されている対策に加えて、何かもう一つ取り入れて不眠症の改善に努めたい。

そういうお気持ちがございましたら、この先につづく内容をお読みくださいませ。

さかい快福整体堂が考える不眠症になる4つの原因

不眠症

不眠症の原因その①:自律神経機能の低下

自律神経とは、体の機能を24時間体制でコントロールをしてくれる神経のことです。

自律神経

普段、私たちが寝ている時に無意識で心臓や肺を動かし呼吸を行ってくれているのは、自律神経のおかげです。

この自律神経は、交感神経と副交感神経。2つの神経で構成されています。

自律神経
いちかわ
いちかわ

自律神経の特性を日常生活に置きかえて説明させていただきますね。

交感神経(がんばる神経)が優位な時
副交感神経(やすむ神経)が優位な時

このように、それぞれの状況において自律神経が体のバランスを保ちながら私たちは生かされているのです。

自律神経機能とは?

交感神経と副交感神経の働き度合いのこと。

交感神経(がんばる神経)から副交感神経(休む神経)への切り替え

副交感神経(休む神経)から交感神経(がんばる神経)への切り替え

自律神経のメカニズムを説明している整体師

これらの作用がスムーズかそうでないか、レスポンスのことをいいます。

たとえば、100メートルを全速力で走ったり、出会いがしらで人とぶつかりそうになった時、誰でも呼吸が早くなり心臓の鼓動が早くなったりしますよね?

それらの体の作用は、自律神経を構成する交感神経(がんばる神経)が優位になることで、呼吸が早くなったり心臓の鼓動が早くなります。

いってみれば、ごく普通の体の作用です。

ところが、自律神経の機能が低下すると、そうした作用が必要な時に反応(レスポンス)が悪くなってしまいます。

自動車で例えると、アクセルペダルを踏みこんでも思ったようなスピードがでない。

不眠症で例をあげてみました↓

自律神経機能の低下による不眠の例
  • 職場から帰宅しても頭が冴えて、なかなか寝つけない
  • 寝ようと思っても、漠然と明日のことを考えてしまい眠れない
  • 夜中にLINEの既読やニュースなど、何かが気になって起きてしまう
スマホ閲覧イメージ

このように、自律神経機能が低下をすると交感神経(がんばる神経)から副交感神経(休む神経)への切り替えが鈍く(レスポンスが悪い)なります

不眠症の原因その②:首こり

寝違え

「首こりは万病のもと」

整体業界ではそういわれています。

なぜ首がこると万病を引き起こすのかというと、首には人間の生命を支える重要な器官がたくさんつまっているからです。

自律神経の解剖イラスト

なかでも一番大切なのが神経の束である脊髄神経。

首の筋肉が固くなる(こる)と、神経の束(脊髄)が窮屈になる。そんなイメージです。

神経について具体的に説明をすると、脊髄神経は背骨の空洞(脊柱管)で保護されている脊髄に出入りをする末梢神経のことをいい、体の各部分にはりめぐらされた細かいネットワークを形成しています。

睡眠に深く関わる自律神経(交感神経と副交感神経で構成)は、この末梢神経に属します。

不眠症になる原因 ③:精神的ストレス

気分が悪い女性

不眠の原因はストレス・こころやからだの病気・クスリの副作用などさまざまで、原因に応じた対処が必要です。

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより一部引用

こうして、厚生労働省が不眠症の原因として明記していることから、精神的ストレスが不眠症の引き金になることは紛れもない事実です。

人間が感じる3大精神的ストレスは、①人間関係 ② お金 ③ 健康だと言われています。

確かにその通りで、個人的には「思い通りにならない」から精神的ストレスを感じると思っています。

つまり、理想と現実とのギャップで精神的ストレスを感じるのです。


さかい快福整体堂にお越しくださる方にヒアリングをすると、概ね以下の精神的ストレスが代表的です。

不眠症でお困りの方の精神的ストレス

① 仕事を辞めたい(転職したい)。けど、年齢や家族のことを考えると辞めれない。
② パートナーの行動や価値観でストレスが蓄積されている
③ 転勤・引っ越し・結婚など環境が変わることで適応するまで時間がかかっている
④ 介護・子育て(ワンオペ)
⑤ コロナウイルスの影響で仕事量が減った、売り上げの減少、退職させられるかも。

不眠症の原因その④:お腹(主に腸)の冷え

冷え性
いちかわ
いちかわ

冷えは万病のもと、自分は冷え性だという方は要注意。
腸にまつわる話しを幾つかお伝えさせていただきます。

まず、人間の成長の過程で一番最初にできる臓器は、心臓でもなく脳でもなく腸です。

また、腸は第二の脳とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持ち、脳からの指令がなくても独立して活動することができます。

腸脳相関

そして、腸には体全体の免疫細胞の約70%も集まっています。

慣用句でいうと、腹を決める・腹が立つ・腹をかかえて笑う・腹の虫がおさまらない・腹落ちする・腹を割って話す・腹黒い・太っ腹など、腹(お腹)に関係する言葉がたくさんあります。

昔の日本は、切腹という独自の習俗がありました。首でも心臓でもなく腸なのです。

ある意味、人間の体で一番肝心な臓器は「腸」といっても過言ではございません。

腸と脳はつながっている|腸脳相関(ちょうのうそうかん)について

腸と脳

腸と脳は、迷走神経(運動神経・感覚神経の一つ)を介してつながっています。

腸から脳への情報伝達
脳から腸への情報伝達

どちらかが一方的ではなく、互いに連絡をとりあって情報交換をしているのです。

誰でも経験があると思いますが、不安や焦りなどストレスを感じると下痢気味になったり、テスト前や会議前など緊張するとトイレに行きたくなるのは、腸脳相関の影響です。

個人的には、図書館や大きな書店で本を選んでいると、お手洗いに行きたくなります。

憶測ですが、静かにしないといけない場所。本を落としてはいけない。咳払いも気を遣う。

ある意味、緊張する空間のため、これも腸脳相関の影響だといえるでしょう。

体にとって冷えは大敵
主婦の友社 健康

世のなかには、体を温める陽性食材や半身浴。冷え性グッズなど、様々な冷え性の対策がございます。

毎年、冷え性に関係する雑誌やTVで特集を組まれたりされていますが、一向に冷え性で困っている方は減りません…需要(ニーズ)があるからグッズや雑誌の企画対象にあがるのです。

「先生、一番おすすめの冷え性対策はなんですか?」と聞かれた時。

迷いなく、物理治療器でお腹(主に腸)を温める方法がベストだと答えます。

いちかわ
いちかわ

投薬治療もその時と場合によってありだと思いますが、自然に眠れる方法は、まだまだあるということです。

当院に通われて体調が回復された お客様の生の声、ぜひ参考にしてください!

睡眠導入剤に頼る事なく入眠出来る様にもなりました。

お客様の声
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません

Q1:初回はどういったお悩みでご来院されましたか?

自律神経バランス不調による不眠と首こり

Q2:来院する前に不安な事はありましたか?

自身の不調の内容を理解していただけるのかという不安。

又、不調に合う施術が受けられるのかを考えました。

Q3:どのようなお体になられたのか、喜びの声を聞かせてください

何回か通院させていただいたところ、全身の緊張がほぐれた感じがして、首こりも緩和されるよう様になりました。

又、それと同時に睡眠導入剤に頼る事なく入眠出来る様にもなりました。

Q4:ご回復されたことで何をしている時が楽しい(幸せ)と思われますか?

全身の緊張がとれた事で今ではゆっくりと音楽や映画を楽しむ時間が増えました。

Q5:あなたが思った当院の良いところを3つ教えてください

・マンツーマンの施術なので、プライベートが守られ何でも相談しやすい
・経験豊富な先生なので、不調の内容をすぐに理解していただける
・こちらの不調内容や状態に合わせて施術アプローチを変えていただける

Q6:当院の施術はどんなお悩みやご希望の方におすすめでしょうか?

その場しのぎの対処療法ではなく、原因を調べて完治を目指したい方にはおすすめできると思います。

匿名希望 50代 会社員

自然に寝られるようになりました。

さかい快福整体堂 院長とお客様
不眠 お客様アンケート

Q1:初回はどういったお悩みでご来院されましたか?

不眠 寝ようとあせるばかりでなかなか眠れず

Q2:来院する前に不安な事はありましたか?

試してみようと思った位で、別に不安はナシ

Q3:どのようなお体になられたのか、喜びの声を聞かせてください

寝ようと思わなくても眼をつむれば自然と寝られる様になりました

嬉しいです

Q4:ご回復されたことで何をしている時が楽しい(幸せ)と思われますか?

寝る時間が苦痛にならなくなりました

Q5:あなたが思った当院の良いところを3つ教えてください

・先生の聞き上手(言いたい事が話せる)
・施術室の音楽の安らぎ
・時間厳守の所

Q6:当院の施術はどんなお悩みやご希望の方におすすめでしょうか?

まずは試してみることです。合う・合わないがあるでしょうから。

カメちゃん様 70代 

長年の不眠も改善に向かい、頭痛や肩凝りは劇的に減りました。

※個人の感想であり、効果を保証するものではありません

Q1:初回はどういったお悩みでご来院されましたか?

睡眠中、息苦しさで目覚めパニックのような症状に続き、数日間強い不安感・恐怖心に襲われていました。

また同時に不眠・頭痛などたくさんの不調がありました。

Q2:来院する前に不安な事はありましたか?

インターネットで検索して伺ったのですが、ホームページの内容が充実していたのと、先生が同じような経験をされているという事から、緊張はありましたがとくに不安はありませんでした。

Q3:どのようなお体になられたのか、喜びの声を聞かせてください

通院数回目の頃には、強い不安感もなくなり以後パニック発作は起こっていません。(通院し始めて4ヵ月)

長年の不眠も改善に向かい、頭痛や肩凝りは劇的に減りました。

Q4:ご回復されたことで何をしている時が楽しい(幸せ)と思われますか?

先生の施術やカウンセリングにより、プラスの意識で過ごせるようになったため、気持ちがすごく前向きになりました。

やりたかった事にもチャレンジできて楽しい時間が増えました。

Q5:あなたが思った当院の良いところを3つ教えてください

・信頼できる先生で何でも素直に話せました
・どうすればよいのか一緒に考えて下さり、たくさんのアドバイスをいただきました
・リラックスできる空間

Q6:当院の施術はどんなお悩みやご希望の方におすすめでしょうか?

個々に合った施術を希望される方。
また色々な悩みや不安がある方におすすめしたいです。

匿名希望 50代  

いちかわ
いちかわ

もまない・バキバキ矯正しない・器具を使わない。

もちろん副作用や枕などの物販の心配は無用です。

あなたも自然に眠れるようになれますよ!

さかい快福整体堂が行う不眠症に対する施術は二つです

ゆったり快適な空間で施術します。気持ちも体も楽になってください。

首こりと脳疲労を緩和させる自律神経整体に加えて、物理療法をおこなうことで不眠症の改善を目指していきます。

自律神経整体 ① 首の筋肉をゆるめる

首の筋肉をゆるめる

首のこりをゆるめる必要性をご説明します。

首は、頭と首の境目から腰と胸の境目までをケーブルのようにつなげる神経の束(脊髄)が存在する重要な器官です。

神経の束である脊髄。そのうちの一つが自律神経と呼ばれるものです。

自律神経の分布

首がこる(固くなる)と神経の束である脊髄。要するに自律神経に影響を及ぼします

世間でよく使用される言葉でお伝えすると、自律神経の乱れ・自律神経のバランスが乱れている状態

そのため、不眠をはじめ身体のどこかに痛みや不調として表れるようになりますが、適切なアプローチをおこなうことで不眠症は改善されていきます。

女性のつらい症状は首で治る
さかい快福整体堂の本棚

さて、同じ首こりでも、一人一人首がこっている状態は異なります。

さかい快福整体堂 カウンセリング
  • ある方は、右側の首が著しくこっている。
    (左右でアンバランスが生じている)
  • ある方は、同じ筋肉でも、ある部分はやわらかい。でも、ある部分は著しくこっている。まるで山脈のような首こり。
  • ある方は、前よりの首の筋肉は左がこっている。しかしながら、後ろ側の首の筋肉は右側がこっている。つまり前後でクロスした首こり。

これらはほんの一例で、100人いれば100通りの首こりの状態が見受けられます。

整体師が首の筋肉をゆるめている

この首こりをどのようにしてゆるめるのかといいますと、首ではなく腕や手首・鎖骨下の筋肉にアプローチをしていきます。

なぜ、直接首を揉まないのかといいますと、二つの理由があります。

一つ目は、首には神経の束である脊髄が存在するからです。

頭や胴体と比較すると、明らかに首は細いです。その細い首に神経の束が密集している訳ですからデリケートに扱わないといけません。

二つ目の理由は、そもそものお話し首の筋肉がこっている(固い)状態というのは、あくまでも結果だからです。

結果(こり・固い)に至った過程や根本原因を明確にし、そこにアプローチをおこなわなければ、まるでモグラ叩きのように、こってはほぐす、こってはほぐすということを繰り返してしまいます。

当院では、根本原因(こっている首とは違う離れた箇所)にピンポイントでアプローチをしていきます。

自律神経整体 ② 脳疲労のケア

整体師が首の施術をしている

脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り、脳の老廃物を排出する役割を担う体液(脳脊髄液)を、クラニオセラピーと呼ばれる施術で脳内の疲労物質を流していきます。

脳脊髄液を身近な例でご説明

いちかわ
いちかわ

脳脊髄液の分かりやすいイメージとして、お豆腐屋さんでご説明します。

とうふ屋

商店街やスーパーにあるお豆腐屋さん。きれいなお水の中に豆腐が浸かっています。

その状況で例えてみますね。

豆腐が「脳」で、豆腐が浸かっているきれいなお水が「脳脊髄液」

水が汚れてしまうと豆腐は美味しくないと思います。

それと同じように脳を満たしている脳脊髄液の循環が悪くなると、脳のパフォーマンスが落ちてしまい、体調不良になる…そんなイメージです。


脳が使うエネルギー消費量は、体全体の約20%。

脳だけでもたくさんのエネルギーを使う分、脳にはしっかり休んでほしいですよね。

そこで血液・リンパ液につぐ第3の循環系である脳脊髄液へのアプローチが鍵となるのです。

脳疲労の施術は、下記画像のように軽く頭に触れたり手のひらで頭を包み込むように持ち、脳脊髄液の循環を促進していきます。

脳疲労の施術

人間の約7割は水分です。

血液やリンパ液はご存知の方が多いのですが、脳には脳専用の体液「脳脊髄液」で満たされています。

お風呂の水を変えるように、脳の水(脳脊髄液)の循環促進こそが、睡眠の質を上げるために必須です。

当院の自律神経整体は精神的ストレスにも対応しています
精神的ストレスにも対応できる根拠

精神的ストレスの影響による不眠症には、大きく別けて2つのルートがあります。

まず一つは、交感神経を刺激する自律神経ルート
もう一つは運動神経を刺激する脳脊髄神経ルート

不安や悩みなど精神的ストレスの影響を受けると、自律神経ルートは交感神経が優位になり、血管を収縮させます。

一方、脳脊髄神経ルートでは、脳が受けたストレス情報が神経線維に伝わり、筋肉を緊張させてしまいます。

つまり、どちらも血行悪化を引き起こすため、不眠症になり得る要因となります。

そうした理由から、当院では首の筋肉をゆるめたり、脳疲労のケアをおこなっています。

そうすることで、交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位になり緊張が緩和する。

さらに、精神を安定させる脳内の神経伝達物質「セロトニン」が分泌される。

その結果、精神的ストレスが低下する。

これが、さかい快福整体堂の自律神経整体です。

動画でご紹介|自律神経整体
▷をタッチすると音が流れます。ボリュームを調整しご視聴くださいませ。

お腹の冷え対策について

当院では物理療法の一つ、超短波のエネルギーを利用して深部からお腹を温めています。

物理療法とは、電気や光線、超音波、超短波などの物理的なエネルギーを利用し、治療するものです。

治療の種類としては、電気刺激・温熱療法・超音波・光線療法・牽引療法があります。
 
今ご覧くださっているページで必要な物理療法とは、温熱療法を示します。

冷え性 温熱器具
物理治療器(家庭用超短波治療器 ひまわりSUN2)

体を温める方法|比較表

体を温める方法
いちかわ
いちかわ

超短波は自分の細胞を振動させて熱を生み出すため、体の深部が温まります。

超短波の働き

超短波は体の中でどんな働きをするか
いちかわ
いちかわ

上向きで首こりや脳疲労の施術中に、超短波をお腹にあてて温めていきます。

冷えとり

以上、当院の整体から見た不眠症の解説と対策でした。

あなたのなりたい健康を全力でサポートします

笑顔の人々

ある人は、「自然に眠れるようになりたいです。」

ある人は、「夜中に起きず朝までぐっすり眠れるようになりたいです!」

ある人は、「朝起きてから、すぐにでも活動的になりたいです。」

ある人は、「不眠を改善させるための情報を探さなくていいようになりたいです。」

またある人は、「夜になると眠れるかどうか心配しないで済むようになりたいです。」

当院は、そんな声を大切に日々来院される方の施術に努めています。

日本自律神経研究会 代表の鈴木 直人先生
写真は2017年。6ヶ月におよぶ日本自律神経研究会に参加、修了時。日本自律神経研究会 代表の鈴木 直人先生と撮影

あなたが元気になることはもちろん、あなたのやりたいことができる幸せを実現するために私が全力でサポートをさせていただきます。

お客様の喜びの声が届きました

クスリなしで熟睡できるようになりました

睡眠障害 口コミ
※お客様の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

仕事と家事の両立で忙しく毎日があっという間に過ぎ自分の時間がなくなり熟睡できなくなりました。

病院で処方された薬を飲み続けましたが逆に体もだるくやる気の出ない毎日で気分も落ち込み、根本的に治療したほうがいいかもしれないと思い、メンタル面も診てもらえそうなこちらへお邪魔しました。

私は整体がはじめてだったので緊張はしましたが、お店の雰囲気と先生が親身になってお話しを聞いてくださる姿勢にそれだけでまず癒されました。

実際の整体には痛みはなく、特に頭のリンパ液?(先生すみません、あまり理解していなくて)を流してもらっている時はさっきまで話していたのにスースーと寝てしまう不思議さで身体の足先から徐々にお腹までポカポカ温かくなり凄く気持ちがいいです!

身体の老廃物が取れて心のモヤモヤもスッキリし、体がどんどん軽くなってきました。きっと色々な物がたまっていたのですね。自分の身体に反省です。

今は仕事と家事は相変わらずの忙しさですがクスリなしで熟睡できて以前より動けますし痛いと言わなくなりました!

本当に良い先生と出会えて嬉しいです。これからも宜しくお願いいたします!

今では短い時間の睡眠でもグッスリ眠れるような気がします

睡眠障害 口コミ
※お客様の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

職業柄、不規則な生活と睡眠不足で長い間、身体特に首や頭がだるい感じが続いていました。

そんな時知人の勧めで、さかい快福整体堂に通い始めました。

院内もすごく落ち着く感じで、先生も気さくな方でしたので、友達の家に来たようで、リラックスできました。

施術を受けていて、途中思わず寝てしまうくらい気持ち良くて、終わりましたよと先生に言われてハッと起き上がりました。

何か身体中を温かいものが巡っているような感覚でボーッとしていましたが、長い間すごい緊張の中過ごしていて、それから解き放たれたような感覚を覚えています。

頻繁に通えない私のために、先生は惜しげもなく自分でできる体操や楽に考えれるようにいろいろ話を聞いてくださって、おかげさまで、今では短い時間の睡眠でもグッスリ眠れるような気がします。

首のこりが楽になると、頭痛や腰痛背中のハリなどもましになって、今まで以上に仕事に打ち込めるようになりました。

あの、緊張から解き放たれた感覚を同じように悩んでおられる方にも、味わっていただきたいと思います!

眠りが深くなって朝がすっきりと起きれるようになりました

睡眠障害 クチコミ
※お客様の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

なんとも言えない身体のだるさがあって、夜寝ても疲れが取れなかったことを大学の同窓会で話をしていたら、堺に住んでいる友人から「いい先生がいるよ」と紹介してもらって通わせていただいています。

毎回、とても丁寧な説明をしてくださるので、自分の身体がどうなっているのかよくわかりました。

治療はとても優しい触り方なのに、身体の中から気持ち良い感じが湧き上がる不思議な感覚で、帰りは身体がとても軽くなり、心も軽くなっているのに気がつきました。

週一回で4回通っていると段々調子の良い日が続くようになり、眠りが深くなって朝がすっきりと起きれるようになりました。

良い先生を紹介してもらった友人に感謝しています。

いちかわ
いちかわ

少しでも当院の自律神経整体に興味をお持ちであれば、LINEからお問い合わせくださいね!

インターネット予約キャンペーン実施中

整体お試しキャンペーン

通常の初回料金8,800円 (内訳:お体のチェック料2,200円+施術料6,600円)が、キャンペーン価格:5,000円(税込み)でお受けいただけます。

2回目以降の施術費用6,600円が5,000円代になる、お得なメンテナンス券もございます。

LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと、LINE登録画面に切り替わります。

不眠症でお困りの方に当院を選んでいただいた5つのポイント

① プライバシーの配慮と広々リラックス空間

シートに記入する女性

眠れない・早朝に起きてしまう・日中に睡魔が襲うなど、眠りに関してのお悩みは一人一人異なります。

そのお身体の状態を、先生以外のスタッフや他のお客様に聞かれるような環境の場合、お話しできる内容は限られてくると思います。

当院は完全予約制。しかも院長一人で受付からカウンセリング・施術をおこなうため、安心してご利用ください。

また、当院ではBGMや照明など落ちついたものを選び、お客様がリラックスできる空間で施術をおこなっております。

おすすめポイント

清潔な空間を心がけています

\ 見てなっとく!安心の取り組み /

全営業日クリーン宣言!コロナウィルス対策実施中!

コロナワクチン接種済みです。油断せずに感染予防対策を徹底します!

タッチすると動画でご確認頂けます。

整体院のコロナ感染予防対策

②「不眠症で悩んだ経験」+「克服した経験」=独自の自律神経整体

fmGIG Cチャンネル「ナカシマシローの、広告費ゼロでマスコミに出よう」
2022年5月3日 ラジオ番組に出演 パーソナリティのナカシマシローさんに私が経験した症状について語りました

私は20代の頃、自動車販売会社の整備スタッフとして仕事をしていました。

入社3~4年くらいだったと記憶しています。不眠症で悩んでいたのです。

症状としては、ほぼ毎日夜中の2時頃に飛び起きてしまう謎の現象。

呼吸困難に陥り死にそうと危機を感じた私は、堺市で有名な精神科の睡眠外来で検査入院をしました。

どんな検査なのかというと、頭や顔、胸や背中、手首や足首、脇腹など、幾つも電極をつけた状態で一晩を過ごすのです。

体中が電極と配線まみれのため、寝返りの際には気をつけてくださいと説明されました。

内心「こんな状態では眠れない!」と思いました。

案の定なかなか寝つけませんでした…

夜中の3時頃になってようやく少しウトウト。短時間ではございましたが、なんとか眠ることができました。

翌朝、検査結果の説明を受けると…「異常ありません」

その時、私はこう思いました。

いちかわ
いちかわ

え??普段、ほぼ毎日夜中に起きてしまうのに、しかも検査当日も眠れていないのに、どうして異常がないんだ!怖い脳の病気なんじゃないのか?

安心するどころか不安な気持ちになりました。

数ヶ月が経ち、もう一度検査入院をしました。

電極と配線は経験済み。

今度こそ異常が見つかるだろう。

不眠症が治るだろう。

そんな期待を込めて一晩を過ごしました。

そして、2回目の検査結果は……

「異常はありませんね」という説明でした。

今の私なら、どうして夜中に起きてしまうのか?その原因と対策が分かるのですが、当時は知識がありませんでした。


そうした私自身が経験した不眠症に加えて、眠りに深く関わる自律神経の知識や技術を学びつづけたことで、的確なアドバイスをお伝えすることができる。

さかい快福整体堂だからこそできる不眠症のサポートだと自負しています。

③ 悩みをやわらげるサポート

整体師のカウンセリング

・家族に心配をかけたくないから黙っておこう
・友達に相談しようと思っても、余計に心配されそうで詳しく話せない
・仕事の立場上、同僚や顧客に弱みを見せることができず感情を抑圧している

どんな身体の不調も、経験したことがないと深い部分で理解はできないと思います。

さかい快福整体堂では、不眠という共通認識のもと、ご要望のある方に話しをお聞きする機会をご用意しています。

ポイント

当院は、閑静な住宅街のなかにある、三階建て商業ビルの2階にあります。

このテナントを選んだ最大の理由は、自動車や人通りが少なく静かだから。 

自分がリラックスをして、お客様をサポートできる環境が第一優先でした。  

なぜなら、過去の私がそうだったように、快速電車が停車をする駅前や人通りが多いメイン通り、商店街。あとは1階にある店舗の場合、入りづらい心情があると考えるからです。  

できるだけ、人に会わない。

あなた専用のカラダとココロの休息スペース。

居心地のいい空間でありたいと考えています。

④ 高い評価を得ている整体院

月間990万人が利用している店舗のクチコミ・ランキングサイト「エキテン」にて、当院は3年連続№1の評価を受けています。

その他にも、グーグルマップの口コミ・手書きのご感想を含めると、260件以上のよろこびの声をいただいております。

⑤ 自律神経の機能やバランスを数値でチェック

疲労・自律神経見える化シート

目に見えない自律神経の機能(ダメージ・疲れ)や自律神経バランス(ストレス)を、数値化することで、客観的な視点で改善計画を組み立てます。

数値化をする理由として、お困りの体調不良を施術者の知識や視点。または施術経験。

つまり主観的。あるいは施術者の思い込みによる判断になってしまうのを避けたいからです。

当院では村田製作所製の疲労・ストレス測定器を設置しています

自律神経機能測定性能比較表

MF100では疲労科学研究所が特許を取得しており、海外の学術論文にも掲載されていてその方法の妥当性が証明されている自律神経の活動度を年齢で補正する方式で疲労度を示しています。

他社ではこの方法を使うことができず、独自の形式で疲労度を出されているケースはありますがその学術的根拠が示されていないケースがほとんどでその値が正しいかどうかはわかりません。

村田製作所からの情報に基づく
2013年津久野だんじり祭り
杉田かおるさんと対談

2013年 注目ドットコム対談企画

対談後、杉田かおるさんに施術を受けていただき、感想をいただきました。

杉田さんのコメント

対談後に施術を体験させていただきました。「ここは痛いですか?こうすると和らぎますか?」と、都度問いかけながら痛みと緩和のポイントを探ってくださった市川さん。驚くほど体が軽くなり、市川さんの施術の凄さを実感できました!


院長メッセージ

睡眠について、ワンポイントアドバイスをお伝えいたします。

それは、「あえて寝ようとしない」ことです。

言いかえると、「寝ることを、いい意味であきらめてみる」のです。

・ がんばってリラックスする

・ 一生懸命、力をぬく

・ 力の限り安らぐ

・ がんばって眠ろうとする

これらは矛盾していることが分ります。


しかし緊張する癖や不安を感じやすい方は、夜になって眠ろうとしたとしてもどうしても心身がリラックスできません。

そのような場合は、

「リラックスしてもいいんだよ」

「ゆっくりしてもいいんだよ」

「がんばらなくてもいいんだよ」

「横になっているだけでも体は回復していくんだよ」

「目をつぶっているだけでも体は休まるんだよ」

と思っていただくだけで体はリラックスしていきます。

あせらず気負わず、とりいれてみてくださいね。

もし、それでも眠れない日が続くようでしたら、当院にお任せください。

自分一人の力では限られてきますが、一人でも多くの方の健康に寄与したい。

そう思っています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

インターネット予約キャンペーン実施中

整体お試しキャンペーン

通常の初回料金8,800円 (内訳:お体のチェック料2,200円+施術料6,600円)が、キャンペーン価格:5,000円(税込み)でお受けいただけます。

2回目以降の施術費用6,600円が5,000円代になる、お得なメンテナンス券もございます。

LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと、LINE登録画面に切り替わります。
プロフィール
市川 猛(いちかわ たけし)

整体業界19年目。
2013年4月8日 堺市いたわり健康院 さかい快福整体を開院。
これまで1,000名を超える方に整体マンツーマンサポート。

大手自動車メーカーの自動車整備士から整体師になった異色の経歴。
クルマを整える職業から、カラダを整える職業へ。
心地よい整体で、お悩みに合った整体施術を得意とする。

【認定資格】
自律心体法プラクティショナーコース 
パーフェクト整体
心理学ゼミナール基礎コース
ABHベーシックコース
レイキヒーリングセカンドディグリー

\さかい快福整体堂をフォローする /
さかい快福整体堂室内写真

広々リラックス空間

土日も営業

JR津久野駅より徒歩5分

さかい快福整体堂
住所大阪府堺市西区津久野町1丁14−12 ナカノハウジングビル202
TEL072-289-5992
営業時間10:00~19:00 土日は10:00~18:00
定休日火・金・祝日
カード決済
スマホ決済さかい快福整体堂PAYPAYのお支払い
堺市いたわり健康院 さかい快福整体堂 【土日も施術】心地よい整体マッサージが好評