腰痛の原因が心因性かも知れないと心配なあなたへ

こんな体調不良でお困りではありませんか?
  • 腰痛を軽減されるためにウォーキングや筋トレなど、体を動かしても痛みが軽減しない
  • 鋭い痛みというよりも鈍い痛み。また、日によって痛みを感じない日がある
  • 整形外科で腰椎4~5のヘルニアと診断されてリハビリを受けているが改善しない
  • 寝具を変えても、腰痛が軽減しない
  • 腰痛専門の整骨院や整体に通っても改善しない
  • YouTubeを見て腰痛体操やストレッチをしても腰が痛い
  • TV・インターネット・書籍などで、腰痛の約85%が原因不明と知って将来を悲観している
  • 腰痛の原因が、内臓の病気ではないか?と疑い心配している
  • 忙しい日やストレスを感じた夜の就寝中に、腰の痛みが気になって眠りが浅い
  • ありとあらゆる腰痛の専門家を訪ねたが、完治に至らない
いちかわ
いちかわ

腰痛に関係する情報や整骨院や整体院などの治療院が年々増えている現代社会。
恵まれた環境と思いきや、何をされても腰痛が治らないと不安になりますよね。
今ご覧くださっているページが、少しでもあなたの希望につながれば幸いです。

腰痛の原因として考えられる心因性腰痛について

腰痛の原因
心因性腰痛とは?

心因性腰痛(しんいんせいようつう)は、その名の通り心因性(精神的ストレス)が引き金となり腰に痛みを感じる症状です。

そもそものお話し、腰痛は疾患(病気)ではなく、腰を主とした痛みや不快感の総称です。

そんな大きなくくりである腰痛には、日常的に重たい物を持ち上げる労働や中長距離ドライバー(路面から伝わる振動や車体の緩衝パーツの劣化による腰痛)。

運動不足による血行不良や、肥満によって骨盤に負担がかかる腰痛。

過去にされていたスポーツで足首や膝の靭帯を損傷、あるいは骨折などの要因が根底にあり、そこに年齢を重ねられ腰に影響を及ぼすなど、様々な腰痛の原因があります。

心因性腰痛の原因は、そうした原因よりも心因性が比重(ウエート)を占める。

そのため血液検査・レントゲン・MRI検査等では明確な原因が特定されません。

しかしながら、目に見えない心因性というのを診断のように断定することは現実的にむずかしいです。

また「自分は心因性ではない」と思われる方(心と体はつながっていることを信じていない方)は、心因性に向き合うことがないため長期に渡り原因不明の腰痛で悩む方が少なくありません。

腰痛治療をする整骨院や整体院がたくさんあるのに腰痛が治らない理由

問診票記入

このセクションでは、腰痛患者として堺市を中心に大阪市内まで範囲を広げて心から腰痛を治したいと思った経験。

そして整体業界18年以上。慢性腰痛や心因性腰痛の施術を行う一人の施術者として、施術を受けても腰痛が治らない理由を述べてまいります。

主だった腰痛への施術アプローチ

① 腰の筋肉をほぐす

腰を施術している整体師

② 腰(骨ぎわを中心)に鍼を打つ

腰痛の鍼治療

③ 骨盤矯正・背骨の矯正

腰痛整体

①②③に共通することは、痛みを訴えている箇所を中心とした施術工程であること。

施術者によって幾つかの施術アプローチを組み合わせることで、オリジナルの腰痛治療(〇〇式や〇〇メソッド・商標登録®を取得)を考案される先生もいらっしゃいますが、基本的な施術方針としては腰(患部)の筋肉や関節に対して施術を組み立てています。

少し専門用語になりますが、筋骨格系(腰に関係する筋肉や関節)に対する施術アプローチです。

もちろん、筋骨格系の施術アプローチで腰痛が改善されるケースはございます。

なぜなら、どの施術院にも腰痛改善の口コミは数多くあるからです。

しかしながら、上記のような筋骨格系の施術アプローチで腰痛が改善されていないようでしたら、心因性腰痛を疑い自律神経系の施術アプローチを受けてみる。

つまり、腰痛を改善させる手法はまだあるということです。

次のセクションでは、自律神経と心因性腰痛の関係についてご説明いたします。

自律神経の視点で考える心因性腰痛のメカニズム

背骨 腰痛

自律神経とは、体の機能を24時間体制でコントロールをしてくれる神経のことです。

自律神経

一例をあげると、私たちが寝ている時に無意識で心臓や肺を動かし呼吸を行ってくれているのは、自律神経のおかげです。

この自律神経は、交感神経と副交感神経。2つの神経で構成されています。

自律神経
交感神経と副交感神経のイメージ画像
いちかわ
いちかわ

自律神経の特性を日常生活に置きかえて説明させていただきますね。

交感神経(がんばる神経)が活動している時
副交感神経(やすむ神経)が活動している時

このように、それぞれの状況において自律神経が体のバランスを保ちながら私たちは生かされています。

自律神経と心因性腰痛の関係

上の画像で、精神的ストレスを感じている時・言い争いになった時・緊張している時の自律神経は交感神経が活動していると説明しました。

その他にも、理不尽なことを言われて腹を立てている時。悲しい気持ちを相手に伝えることができず感情を抑圧している時。

日常生活、理解者いないイメージ
交感神経が優位になる日常のイメージ画像です

あとは、漠然とした不安を感じている時や寂しい心情の時も交感神経が活動します。

間に入っていけない女性
交感神経が優位になる日常のイメージ画像です

交感神経が活動している状態を別の表現でいいますと、「敏感」「緊張」「緊迫」です。

ここで下の画像をご覧ください。体の構造上、交感神経が活動すると血管は収縮します↓

自律神経と血管

血管が収縮をすると、その中にめぐる血液の流れが悪くなる。いわゆる血行不良の状態になります。

血行不良を起こすと、筋肉に必要な酸素や栄養素が行き届かず筋肉内に疲労物質が蓄積される。その結果、筋肉が固くなる。これが凝りや痛みの発生プロセスです。

凝り・痛みの発生プロセス

そのため、リラックスしている時のように副交感神経が休息している時なら、気にならない痛みでも交感神経が活動すると、激しい痛みとして感じてしまうのです。

いちかわ
いちかわ

この自律神経の特性を踏まえた施術で心因性の腰痛を改善させていきます。

さかい快福整体堂が行う心因性腰痛に対する施術は二つです

ゆったり快適な空間で施術します。気持ちも体も楽になってください。

首こりと脳疲労にアプローチをする自律神経整体を施すことで、心因性腰痛を改善していきます。

心因性腰痛に対する施術|一つめは首の筋肉をゆるめる

首の筋肉をゆるめる

なぜ、首の筋肉をゆるめる必要があるのか?

その理由は、首には人間の生命を支える重要な器官がたくさんつまっているからです。

なかでも、一番大切なのが神経の束である脊髄神経

脊髄神経は背骨の空洞(脊柱管)で保護されている脊髄に出入りをする末梢神経のことをいい、自律神経(交感神経と副交感神経で構成)は、この末梢神経に属します。

自律神経の解剖イラスト

首の筋肉が固くなる(こる)と、神経の束(脊髄神経)が窮屈になる。そんなイメージです。

では、首の筋肉をどのようにしてゆるめるのかといいますと、首ではなくて腕や手首・鎖骨下の筋肉にアプローチをしていきます。

なぜ、直接首を揉まないのかといいますと、首の筋肉が固い状態というのは、あくまでも結果だからです。

葉っぱを見て土壌を見ず

観葉植物

たとえば、観葉植物の葉っぱが枯れているとすれば、その枯れてる葉っぱにシュシュと霧吹きで水をかけてもその場しのぎ。

本来なら葉っぱに水をかけつつ土壌に水や肥料を与える方が蘇生する。

つまり、全体を見る視点が大切です。

当院の首の筋肉をゆるめる施術を観葉植物でたとえるなら、土壌(腕や鎖骨下の筋肉)に栄養・水を与える。そんなイメージです。


日々の施術で感じることは、同じ首の筋肉でも、頭(脳)に近い側の首の筋肉。

首こりチェック

頸椎(首の骨のことで合計7個あります)でいうと、第一頸椎・第二頸椎の首の筋肉がガチガチに固くなっていらっしゃる方がほとんどです。

その場合は、前述したような腕や手首、鎖骨下の筋肉にアプローチを施しません。

なぜならガチガチにこり固まっている場合は、その方法ではゆるまないからです。

そこで、次なるアプローチ。

下記画像のように、一見左の首をストレッチしているように見えますが、実は右側の首の筋肉をゆるめる独自の首こり施術をおこないます。

整体師が首をひねって施術している

これまで説明したように、首こりの施術は二通りございます。

そうして、人それぞれの首の状態に合わせた施術をおこなうことで、首の筋肉を徹底的にゆるめていきます。

心因性腰痛に対する施術|二つめは脳疲労のケア

整体師が首の施術をしている

脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り、脳の老廃物を排出する役割を担う体液(脳脊髄液)を、クラニオセラピーと呼ばれる施術で脳内の疲労物質を流していきます。

クラニオセラピーは脳のリラクゼーション。といっても過言ではございません。

脳脊髄液を身近な例でご説明

いちかわ
いちかわ

脳脊髄液の分かりやすいイメージとして、お豆腐屋さんでご説明します。

とうふ屋

商店街やスーパーにあるお豆腐屋さん。きれいなお水の中に豆腐が浸かっています。

その状況で例えてみますね。

豆腐が「脳」で、豆腐が浸かっているきれいなお水が「脳脊髄液」

水が汚れてしまうと豆腐は美味しくないと思います。

それと同じように脳を満たしている脳脊髄液の循環が悪くなると、脳のパフォーマンスが落ちてしまい、体調不良(このページでいうと不眠症)になる…そんなイメージです。


脳が使うエネルギー消費量は、体全体の約20%。

脳だけでもたくさんのエネルギーを使う分、脳にはしっかり休んでほしいですよね。

そこで血液・リンパ液につぐ第3の循環系である脳脊髄液へのアプローチが鍵となるのです。

脳疲労の施術は、下記画像のように軽く頭に触れたり手のひらで頭を包み込むように持ち、脳脊髄液の循環を促進していきます。

脳疲労の施術

当院の自律神経整体は、精神的ストレスにも対応しています。

精神的ストレスにも対応できる根拠

精神的ストレスの影響による体調不良には、大きく別けて2つのルートがあります。

まず一つは、交感神経を刺激する自律神経ルート。
もう一つは運動神経を刺激する脳脊髄神経ルート。

不安や悩みなど精神的ストレスの影響を受けると、自律神経ルートは交感神経が優位になり、血管を収縮させます。

一方、脳脊髄神経ルートでは、脳が受けたストレス情報が神経線維に伝わり、筋肉を緊張させてしまいます。

つまり、どちらも血行不良を引き起こすため、心因性腰痛になり得る要因となります。

そうした理由から、当院では首の筋肉をゆるめたり、脳疲労のケアをおこなっています。  

そうすることで、交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位になり緊張が緩和する。  

さらに、精神を安定させる脳内の神経伝達物質「セロトニン」が分泌される。  

その結果、精神的ストレスが低下していきます。

動画でご紹介|自律神経整体
▷をタッチすると音が流れます。ボリュームを調整しご視聴くださいませ。
いちかわ
いちかわ

以上、当院の整体から見た心因性腰痛の解説でした。

少しでも当院の自律神経整体に興味をお持ちであれば、LINEからお問い合わせくださいね!

インターネット予約限定キャンペーン実施中
自律神経整体お試しキャンペーン
この画像が表示されている間は、キャンペーン価格が適用となります。
LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと、LINE登録画面に切り替わります。

堺市にお住まいの方から、さかい快福整体堂が選ばれる3つの理由

さかい快福整体堂のおすすめポイント3

① 原因を追究してもらえるから

疲労・ストレス計測

血液検査と同じように、自律神経の状態を基準値に照らし合わせて客観的に把握することが大切です。

その理由として、治療者の経験値や思い込み(おそらく〇〇のケースはこうだろう)などの主観的な判断の場合、誤った方向性に向かうと取り返しのつかない状態になることがあるからです。

自律神経機能が安定
自律神経機能が安定しているデータ

自律神経の状態を把握できるツールとして、スマートフォンのアプリや身に装着して測定をするなど、無料・有料を含めて様々なツールがあります。

個人的な意見として、精度のことを考えると、しっかりとしたツールで測定される方が賢明だと思います。

なぜなら無料には無料の理由があるのと、例えばパソコンを購入するにあたり高額のパソコンにはそれ相当の価値があるからです。

当院では村田製作所製の疲労・自律神経の測定器を設置しています

自律神経機能測定性能比較表

MF100では疲労科学研究所が特許を取得しており、海外の学術論文にも掲載されていてその方法の妥当性が証明されている自律神経の活動度を年齢で補正する方式で疲労度を示しています。

他社ではこの方法を使うことができず、独自の形式で疲労度を出されているケースはありますがその学術的根拠が示されていないケースがほとんどでその値が正しいかどうかはわかりません。

村田製作所からの情報に基づく
いちかわ
いちかわ

MF100の場合、東京疲労・睡眠クリニック様の協力により、年代別の基準が明確になっています。
確かな製作会社、特許を取得、海外の論文に掲載されているため、信頼のおけるツールです。

交感神経が優位(過剰)している事例
交感神経優位
いちかわ
いちかわ

〇が測定日なのですが、ほとんどが右側に集中しているのは交感神経が異常に亢進していることを意味します。

自律神経機能が低下し、交感神経が優位(過剰)している事例
自律神経機能が低下
いちかわ
いちかわ

こちらのケースの方が深刻です。
〇が右に集中している交感神経優位に加えて、ほぼ全ての〇が下に位置しています。
これは自律神経機能(交感神経と副交感神経の働き度合い)が低下していることを意味し心因性腰痛以外の症状も併発される、かなり深刻な状態です。

②「自律神経に悩んだ経験」+「克服した経験」=独自の自律神経整体

fmGIG Cチャンネル「ナカシマシローの、広告費ゼロでマスコミに出よう」

私は以前自動車整備士として働いていた頃、会社の意向で配置換えになり、知らず知らずのうちに心が疲れ果ててしまいました。

様々な治療を試み、たどり着いた診断名は自律神経失調症でした。

  • 周りの人に症状を理解されず孤独を感じる
  • 病院に通っても改善しない日々を過ごす
  • 薬を飲んでもほとんどよくならない
  • 結局何をどうすれば治るのかが分からない
  • 興味や関心を持てなくなる

これらは全てわたしの会社員時代の経験談です。

なかなか治らない病気であると思い知らされましたが、それでもあきらめず自分自身の不調に向き合い自律神経の整体を学び、心理についても勉強をしました。

ようやく、今では病院に頼ることのない生活を送ることができるようになりました。

そんな経験があるからこそ、同じ悩みをもった方の手助けをしたい。

そうして誕生したのが、さかい快福整体堂の「自律神経整体」です。

③ 高い評価を得ている整体院

月間990万人が利用している店舗のクチコミ・ランキングサイト「エキテン」にて、当院は3年連続№1の評価を受けています。

その他にも、グーグルマップの口コミ・手書きのご感想を含めると、260件以上のよろこびの声をいただいております。

2013年津久野だんじり祭り
杉田かおるさんと対談

2013年 注目ドットコム対談企画

対談後、杉田かおるさんに施術を受けていただき、感想をいただきました。

注目企業ドットコム 杉田かおる様 
平成25年10月 雑誌「注目ドットコム」の対談企画

杉田さんのコメント

対談後に施術を体験させていただきました。「ここは痛いですか?こうすると和らぎますか?」と、都度問いかけながら痛みと緩和のポイントを探ってくださった市川さん。驚くほど体が軽くなり、市川さんの施術の凄さを実感できました!

プロの整体師の先生から 推薦状をいただいております

たった数分で体が楽になっているのを感じられるのは衝撃的でした

高村 久義先生

整体だけをやっている先生には到底届かない領域のカウンセリング力があります。

そして肝心の施術はどうかと言いますと、的確に不調の部分を捉えてくれます。「そこ!」ってついつい声が出てしまうほどに。

そして、たった数分で体が楽になっているのを感じられるのは衝撃的でした。

整体院紡ぐ 院長 高村 久義


やさしい刺激で痛みが軽減し動きが楽になっていくのはびっくりでした

近藤 順先生

市川先生の施術を受けてみて、「とても優しく体を扱ってくれる」感覚が嬉しかったです。

先生には元々温和なオーラが漂っていますので、更にリラックスして安心しながら体を任せられました。

押したり揉んだりなど筋肉や身体に対して強い刺激を用いることなく、やさしい刺激で痛みが軽減し動きが楽になっていくのはびっくりでした

心斎橋エルンテ整体院 院長 近藤 順


施術を受けてみて手から伝わって来たのが「やさしさ」でした

小西 竜一先生

実際に市川先生の施術を受けてみて手から伝わって来たのが「やさしさ」でした。

手技自体もやさしくて的確、細かい気遣い、丁寧な説明、いずれも一流だと感じました。

何処の整体院に行けばいいのか迷われているのでしたら「市川先生、さかい快福整体堂さん」を自信をもってお薦めいたします。

神戸ソフト整体院 院長 小西 竜一


院長メッセージ

市川 猛

長引く体調不良

原因不明の身体の不調

この先、ずっと今の体調と付き合っていけなくてはいけないのか…

医療費用の負担がのしかかり、プライベートの時間がへっていく

もう…これ以上、痛みや不調を我慢して過ごす日常から卒業しませんか?

自分一人の力では限られてきますが、一人でも多くの方の健康に寄与したい。

そう思っています。

もし、あなたが「ここの整体院、よさそうかも。」と思われましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

インターネット予約限定キャンペーン実施中
自律神経整体お試しキャンペーン
この画像が表示されている間は、キャンペーン価格が適用となります。
LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと、LINE登録画面に切り替わります。
院長紹介
市川 猛(いちかわ たけし)

整体業界18年目。
2013年4月8日 さかい快福整体を開院。
これまで1,000名を超える方に整体マンツーマンサポート。

大手自動車メーカー自動車整備士から整体師になった異色の経歴。
クルマを整える職業から、カラダを整える職業へ。
心地よい整体で、お悩みに合った整体施術を得意とする。

過去には自律神経失調症を患い克服。
実体験と学んだ知識で、現在は「こころのサポート」も行っている。

快適で幸福に生活できるように「からだとこころのサポーター」として日々奮闘中。

【認定資格】
自律心体療法プラクティショナーコース 
パーフェクト整体
免疫セラピスト
心理学ゼミナール基礎コース
ABH(米国催眠療法協会)ベーシックコース
しんそう療方基礎課程
レイキヒーリングセカンドディグリー

\さかい快福整体堂をフォローする /
さかい快福整体堂室内写真

広々リラックス空間

土日も営業

JR津久野駅より徒歩5分

さかい快福整体堂
住所大阪府堺市西区津久野町1丁14−12 ナカノハウジングビル202
TEL072-289-5992
営業時間10:00~19:00 土日は10:00~18:00
定休日火・金・祝日
カード決済さかい快福整体堂カードのお支払い
スマホ決済さかい快福整体堂PAYPAYのお支払い
堺市西区 さかい快福整体堂 【土日も営業】