ナルコプレシー(過眠症)でお悩みのあなたへ

こんな体調不良でお困りではありませんか?
  • 日中に異常な眠気が襲ってくる
  • 寝ている時に、金縛りにあうことがある
  • 自動車を運転中、急激に眠むたくなる時があり交通事故を起こしてしまいそうで怖い
  • 仕事のミスや人間関係が悪化する嫌な夢をよく見る
  • 夜中に目が覚める、熟睡できていないと感じている
  • 副作用が心配でお薬には頼りたくない
  • 学校の授業中によく寝てしまう
  • 食後に、突然意識を失うかのように眠ってしまう
  • 昼夜逆転の生活になって困っている
  • 子どもが朝起きれず、何をしても起きず困り果てている

日中は起きていたいのに強い眠気に襲われる、睡眠のリズムが乱れると日常生活に支障をきたしますよね。

私自身、睡眠外来で2回検査入院をしたことがありますので、睡眠についてのお悩みはとても辛いと察します。

今、ご覧くださっているページがナルコプレシーでお悩みの方はもちろん、支えていらっしゃる方にとって少しでもお役に立つことができれば幸いです。

ナルコプレシー(過眠症)について

デスクワークで仕事中の睡魔と女性
ナルコプレシーとは?

ナルコレプシーは古くから知られていた過眠症のひとつで、日中に突然強い眠気が出現して、眠り込んでしまう病気です。

ナルコレプシーの眠気は強烈で睡眠発作と呼ばれます。入学試験中や初めてのデート中、顧客との商談中に眠り込んでしまうほどです。また、眠気が襲ってきたことに気づく前に眠り込んでしまうため、居眠りをしたことに本人が気づかないこともあります。

ナルコレプシーに特徴的な症状として、びっくりしたり大笑いしたときに全身や身体の一部の力が抜けてしまうカタプレキシー(情動脱力発作)、寝入りばなに出現する幻覚様の体験(入眠時幻覚)、寝入りばなに出現する金縛り(睡眠麻痺)があります。

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

NPO法人 日本ナルコプレシー協会の情報によると、罹患率は1万人あたりで3~18名。

発病年齢は10歳台で、中学・高校生の頃に集中していることが明らかになっています。

医学的に考えられているナルコプレシーの原因

会議をする医療従事者

ナルコプレシーの明確な原因は、未だに特定されていないのが現状です。

それでも、次のようなことがナルコプレシーの原因だといわれています。

近年、ナルコレプシーの原因が、脳の中のヒポクレチン(オレキシン)を作り出す神経細胞(ヒポクレチン・ニューロンあるいはオレキシン・ニューロンといいます)が働かなくなることによって起こることがわかりました。

この神経細胞が働かなくなる遺伝子異常が犬のナルコレプシーの血統で見つかったこと、同様の遺伝子異常が組み込まれたネズミでナルコレプシーの症状が出現すること、ナルコレプシー患者さんでは脳脊髄液中のヒポクレチン(オレキシン)がほとんど消失していることから、確認されたものです。

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

補足
ヒポクレチン(オレキシン)とは人間の「覚醒」に関わるホルモンのことで、脳の司令塔である視床下部という場所から分泌される、たんぱく質の一種です。

視床下部は、内臓の働きや内分泌の働きを支配し、生命現象を司る自律神経の中枢です。

自律神経の中枢 視床下部

ナルコプレシーになるメカニズムを考察

厚生労働省の情報によると、ナルコプレシーの患者さんでは脳脊髄液中のヒポクレチン(オレキシン)がほとんど消失していると明記されています。

そのことから、脳脊髄液の巡りが滞っている(循環不良を起こしている)から神経細胞が働かなくなり、ヒポクレチン(オレキシン)がほとんど消失していると考えます。

人間の約7割は体液で、主に血液・リンパ液がよく知られています。

その他にも、脳には脳専用の体液、脳脊髄液で満たされています。

この脳脊髄液は、脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り、脳の老廃物を排出する役割を担います。


次に、脳脊髄液の循環不良についてご説明します。

例えば、お風呂の水を排水口に流した時に、排水口が詰まっていると、水の流れが悪くなりますよね?

脳の体液も同じで、脳脊髄液が体中を巡ろうと思っても、体のどこかで詰まっているとすれば、脳脊髄液の流れが悪くなる。いわゆる循環不良を起こします。

そうした循環不良の状態が、一年・二年・三年と続くと、流石に体のどこかに支障をきたすことは想像できると思います。

具体的には、神経細胞が働かなくなりヒポクレチン(オレキシン)を作ることができなくなるため、覚醒(目をさますこと)しなくなる。

ナルコプレシー(過眠症)になるメカニズムは、このように考えています。

脳脊髄液の循環促進は、後述する当院の自律神経整体で行うことができますのでご安心ください。

一般的によく行われているナルコプレシーへの対策
空を見上げる帽子をかぶった女性

・一日に何回か仮眠をとるようにしている
・朝日、日光を浴びるようにしている
・運動不足の解消や栄養管理
・お買い物、友達とお食事、カラオケなどでストレスを発散させる
・中枢神経刺激薬、睡眠障害のお薬を服用

これらの対策もとてもいいと思います。

それでもナルコプレシーが改善しない。

お薬の治療に不安や疑問を感じている。

おくすり手帳

今されている対策に加えて、何かもう一つ取り入れてナルコプレシーの改善に努めたい。

そういうお気持ちがございましたら、この先につづく内容をお読みくださいませ。

さかい快福整体堂が考えるナルコプレシーになる4つの原因

頭をふせる女性
いちかわ
いちかわ

自律神経の働きが低下する要因と、脳脊髄液の循環不良を起こす要因から4つ考えてみました。

ナルコプレシーになる原因その①:首こり

寝違え

「首こりは万病のもと」

整体業界ではそういわれています。

なぜ首がこると万病を引き起こすのかというと、首には人間の生命を支える重要な器官がたくさんつまっているからです。

なかでも一番大切なのが神経の束である脊髄神経。

首の筋肉が固くなる(こる)と、神経の束(脊髄)が窮屈になる。そんなイメージです。

神経について具体的に説明をすると、脊髄神経は背骨の空洞(脊柱管)で保護されている脊髄に出入りをする末梢神経のことをいい、体の各部分にはりめぐらされた細かいネットワークを形成しています。

自律神経の分布

睡眠に深く関わる自律神経(交感神経と副交感神経で構成)は、この末梢神経に属します。

ナルコプレシーになる原因その②:自律神経機能の低下

自律神経とは、体の機能を24時間体制でコントロールをしてくれる神経のことです。

自律神経と体の関係

普段、私たちが寝ている時に無意識で心臓や肺を動かし呼吸を行ってくれているのは、自律神経のおかげです。

この自律神経は、交感神経と副交感神経。2つの神経で構成されています。

自律神経
いちかわ
いちかわ

自律神経の特性を日常生活に置きかえて説明させていただきますね。

交感神経(がんばる神経)が優位な時

副交感神経(やすむ神経)が優位な時

このように、それぞれの状況において自律神経が体のバランスを保ちながら私たちは生かされているのです。

自律神経機能とは?

交感神経と副交感神経の働き度合いのこと。

交感神経(がんばる神経)から副交感神経(休む神経)への切り替え

副交感神経(休む神経)から交感神経(がんばる神経)への切り替え

自律神経のメカニズムを説明している整体師

これらの作用がスムーズかそうでないか、レスポンスのことをいいます。

たとえば、100メートルを全速力で走ったり、出会いがしらで人とぶつかりそうになった時、誰でも呼吸が早くなり心臓の鼓動が早くなったりしますよね?

それらの体の作用は、自律神経を構成する交感神経(がんばる神経)が優位になることで、呼吸が早くなったり心臓の鼓動が早くなります。

いってみれば、ごく普通の体の作用です。

ところが、自律神経の機能が低下すると、そうした作用が必要な時に反応(レスポンス)が悪くなってしまいます。

自動車で例えると、アクセルペダルを踏みこんでも思ったようなスピードがでない。

ナルコプレシーで例をあげてみました↓

自律神経機能の低下によるナルコプレシーの例
  • 日中(本来は交感神経優位)交感神経よりも副交感神経が過剰に作用する
  • 睡眠リズムにバラつきがある
  • 夜中に何かが気になって起きてしまう
居眠り運転

このように、自律神経機能が低下をすると副交感神経(休む神経)と交感神経(がんばる神経)の切り替えが鈍く(レスポンスが悪い)なります

自律神経機能が低下する原因|ストレスについて
自律神経が乱れる四つの要因
2022年5月3日 ラジオ番組に出演 パーソナリティのナカシマシローさんに自律神経と四つのストレスの関係について語りました

自律神経の専門家としてストレスを詳しくご説明をすると、ストレスは四つに分類されます。

四つのストレス
  • 肉体的ストレス
    体の疲労・姿勢不良(歪み)・偏った歩き方・睡眠の質が悪いなど
  • 精神的ストレス
    不安や悩み、人間関係の軋轢など。
  • 環境ストレス
    暑い寒いなどの気温・湿度
  • 化学的ストレス
    排気ガス・タバコ・添加物・薬など

4つのストレスの要因が合算することで、自律神経機能が低下をして体調不良が表れます。

4つのストレス
ストレス耐性について

なぜ、人によって健康な人もいれば体調不良が表れる人がいるのか?

そう思われる方もいらっしゃるでしょう。ご説明させていただきます。

人間には、前述した四つのストレスに耐える容量(ストレス耐性)というのが人それぞれに備わっています。

ストレス耐性

ストレス耐性について分かりやすいところでいうと、メンタルが強いと自覚されている方や、体力に自信のある方。

このような方はストレス耐性がある方だと思います。

一方、人一倍気を遣ってしまう・傷つきやすい性格・繊細・マイナス思考などや、体力に自信がない(疲れやすい)。

そのような方はストレス耐性が乏しいと思います。
※ご覧くださっているページは不特定多数の方に向けて書かせていただいておりますので、断定するような表現は控えさせていただいております。

しかしながら、結局のところ、自分は今どれくらい四つのストレスが蓄積されているのか?

それらは目に見えず把握することがむずかしいため、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されて、ある日突然に体調不良として表れてしまいます。

人によって、めまい・胃腸の不調・不眠・頭痛・頻尿・動悸・手のしびれ・生理不順・ナルコレプシーなど、100人いれば100通りの体調不良が表れます。

まとめ
4つのストレスの要因が合算され、ストレスに耐える容量(ストレス耐性)を超えると、身体の様々な個所に体調不良として表れます。

ナルコプレシーになる原因 ③:精神的ストレス

気分が悪い女性

精神的ストレスは、脳が疲労します。

脳疲労は脳脊髄液の循環不良になり得る要因です。

理由として脳が使うエネルギー消費量は、体全体の約20%。

脳だけでもたくさんのエネルギーを使うからです。

そのため、血液・リンパ液につぐ第3の循環系である脳脊髄液へのアプローチが鍵となるのです。


さて、人間が感じる3大精神的ストレスは、①人間関係 ② お金 ③ 健康だと言われています。

確かにその通りで、個人的には「思い通りにならない」から精神的ストレスを感じると思っています。

つまり、理想と現実とのギャップで精神的ストレスを感じるのです。


さかい快福整体堂にお越しくださる方にヒアリングをすると、概ね以下の精神的ストレスが代表的です。

ナルコプレシーでお困りの方の精神的ストレス

① 友達関係で気を遣う、仲間外れにされていそうで不安
② コミュニケーションが苦手で、相手を怒らせてしまうことが時々ある
③ 自分は周りと比べると、変わり者だと気にしている
④ 物事の覚えがわるく、同僚や上司がいい顔をしない
⑤ 漠然と将来に対して希望を見いだせない

ナルコプレシーの原因その④:お腹(主に腸)の冷え

自律神経と体の冷え
いちかわ
いちかわ

冷えは万病のもと、自分は冷え性だという方は要注意。
腸にまつわる話しを幾つかお伝えさせていただきます。

まず、人間の成長の過程で一番最初にできる臓器は、心臓でもなく脳でもなく腸です。

また、腸は第二の脳とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持ち、脳からの指令がなくても独立して活動することができます。

腸脳相関

そして、腸には体全体の免疫細胞の約70%も集まっています。

慣用句でいうと、腹を決める・腹が立つ・腹をかかえて笑う・腹の虫がおさまらない・腹落ちする・腹を割って話す・腹黒い・太っ腹など、腹(お腹)に関係する言葉がたくさんあります。

昔の日本は、切腹という独自の習俗がありました。首でも心臓でもなく腸なのです。

ある意味、人間の体で一番肝心な臓器は「腸」といっても過言ではございません。

腸と脳はつながっている|腸脳相関(ちょうのうそうかん)について

腸と脳

腸と脳は、迷走神経(運動神経・感覚神経の一つ)を介してつながっています。

腸から脳への情報伝達
脳から腸への情報伝達

どちらかが一方的ではなく、互いに連絡をとりあって情報交換をしているのです。

誰でも経験があると思いますが、不安や焦りなどストレスを感じると下痢気味になったり、テスト前や会議前など緊張するとトイレに行きたくなるのは、腸脳相関の影響です。

個人的には、図書館や大きな書店で本を選んでいると、お手洗いに行きたくなります。

憶測ですが、静かにしないといけない場所。本を落としてはいけない。咳払いも気を遣う。

ある意味、緊張する空間のため、これも腸脳相関の影響だといえるでしょう。

体にとって冷えは大敵
主婦の友社 健康
世のなかには、体を温める陽性食材や半身浴。冷え性グッズなど、様々な冷え性の対策がございます。

毎年、冷え性に関係する雑誌やTVで特集を組まれたりされていますが、一向に冷え性で困っている方は減りません…需要(ニーズ)があるからグッズや雑誌の企画対象にあがるのです。

「先生、一番おすすめの冷え性対策はなんですか?」と聞かれた時。

迷いなく、物理治療器でお腹(主に腸)を温める方法がベストだと答えます。

体が冷える原因につきましては、下にあるページで詳しく解説させていただいておりますで、ご興味ある方はご覧ください。
冷え性でお悩みのあなたへ
主に手足、足先が冷える 全身がとても寒く感じる 厚着をしても体が芯から冷える 腰から下肢にかけて冷える 冷え性グッズをたくさん試したけど効果を感じない 電気毛布を「強」にしても体が冷える、寒い 毎年冬になると気苦労をする体の冷え。季節を問わ...
いちかわ
いちかわ

投薬治療もその時と場合によってありだと思いますが、ナルコレプシーを改善させる方法は、まだまだあるということです。

さかい快福整体堂が行うナルコプレシーに対する施術は二つです

ゆったり快適な空間で施術します。気持ちも体も楽になってください。

首こりと脳疲労を緩和させる自律神経整体に加えて、必要な方には物理療法をおこなうことでナルコプレシーの改善を目指していきます。

自律神経整体 ① 首の筋肉をゆるめる

首の筋肉をゆるめる

首のこりをゆるめる必要性をご説明します。

首は、頭と首の境目から腰と胸の境目までをケーブルのようにつなげる神経の束(脊髄)が存在する重要な器官です。

神経の束である脊髄。そのうちの一つが今ご覧くださっているページで何度かご紹介をした自律神経です。

自律神経

首がこる(固くなる)と神経の束である脊髄。要するに自律神経に影響を及ぼします

世間でよく使用される言葉でお伝えすると、自律神経の乱れ・自律神経のバランスが乱れている状態

そのため、身体のどこかに痛みや不調として表れるようになりますが、適切なアプローチをおこなうことでナルコプレシーは改善されていきます。

女性のつらい症状は首で治る
さかい快福整体堂の本棚

さて、同じ首こりでも、一人一人首がこっている状態は異なります。

さかい快福整体堂 カウンセリング
  • ある方は、右側の首が著しくこっている。
    (左右でアンバランスが生じている)
  • ある方は、同じ筋肉でも、ある部分はやわらかい。でも、ある部分は著しくこっている。まるで山脈のような首こり。
  • ある方は、前よりの首の筋肉は左がこっている。しかしながら、後ろ側の首の筋肉は右側がこっている。つまり前後でクロスした首こり。

これらはほんの一例で、100人いれば100通りの首こりの状態が見受けられます。

整体師が首の筋肉をゆるめている

この首こりをどのようにしてゆるめるのかといいますと、首ではなく腕や手首・鎖骨下の筋肉にアプローチをしていきます。

なぜ、直接首を揉まないのかといいますと、二つの理由があります。

一つ目は、首には神経の束である脊髄が存在するからです。

頭や胴体と比較すると、明らかに首は細いです。その細い首に神経の束が密集している訳ですからデリケートに扱わないといけません。

二つ目の理由は、そもそものお話し首の筋肉がこっている(固い)状態というのは、あくまでも結果だからです。

結果(こり・固い)に至った過程や根本原因を明確にし、そこにアプローチをおこなわなければ、まるでモグラ叩きのように、こってはほぐす、こってはほぐすということを繰り返してしまいます。

当院では、根本原因(こっている首とは違う離れた箇所)にピンポイントでアプローチをしていきます。

自律神経整体 ② 脳疲労のケア

整体師が首の施術をしている

ナルコレプシー患者さんでは脳脊髄液中のヒポクレチン(オレキシン)がほとんど消失していることから、確認されたものです。

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより一部抜粋

ナルコプレシーの原因は、脳脊髄液中のヒポクレチン(オレキシン)がほどんと消失していることから、脳や脊髄の中にある神経へ栄養を送り、脳の老廃物を排出する役割を担う体液(脳脊髄液)を、クラニオセラピーと呼ばれる施術で脳内の疲労物質を流していきます。

脳脊髄液を身近な例でご説明

いちかわ
いちかわ

脳脊髄液の分かりやすいイメージとして、お豆腐屋さんでご説明します。

とうふ屋

商店街やスーパーにあるお豆腐屋さん。きれいなお水の中に豆腐が浸かっています。

その状況で例えてみますね。

豆腐がヒポクレチン(オレキシン)を作り出す神経細胞で、豆腐が浸かっているきれいなお水を脳脊髄液としましょう

いくらキレイなお水でも、2週間や1ヵ月などお水を替えないと、豆腐は美味しくないと思います。

それと同じように、脳を満たしている脳脊髄液の循環が悪くなると、ヒポクレチン(オレキシン)を作り出す神経細胞が働かないどころか消失してしまい、ナルコプレシー(過眠症)になる…そのようなイメージです。

脳疲労の施術は、下記画像のように軽く頭に触れたり手のひらで頭を包み込むように持ち、脳脊髄液の循環を促進していきます。

脳疲労の施術

繰り返しますが、人間の約7割は体液です。

お風呂の水を変えるように、脳の水(脳脊髄液)の循環促進こそが、ナルコプレシーを改善させるために必須です。

当院の自律神経整体は精神的ストレスにも対応しています
精神的ストレスにも対応できる根拠

精神的ストレスの影響によるナルコプレシーには、大きく別けて2つのルートがあります。

まず一つは、交感神経を刺激する自律神経ルート
もう一つは運動神経を刺激する脳脊髄神経ルート

不安や悩みなど精神的ストレスの影響を受けると、自律神経ルートは交感神経が優位になり、血管を収縮させます。

一方、脳脊髄神経ルートでは、脳が受けたストレス情報が神経線維に伝わり、筋肉を緊張させてしまいます。

つまり、どちらも血行悪化を引き起こすため、ナルコプレシーになり得る要因となります。

そうした理由から、当院では首の筋肉をゆるめたり、脳疲労のケアをおこなっています。

そうすることで、交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位になり緊張が緩和する。

さらに、精神を安定させる脳内の神経伝達物質「セロトニン」が分泌される。

その結果、精神的ストレスが低下する。

これが、さかい快福整体堂の自律神経整体です。

動画でご紹介|自律神経整体
▷をタッチすると音が流れます。ボリュームを調整しご視聴くださいませ。

お腹の冷え対策について

当院では物理療法の一つ、超短波のエネルギーを利用して深部からお腹を温めています。

物理療法とは、電気や光線、超音波、超短波などの物理的なエネルギーを利用し、治療するものです。

治療の種類としては、電気刺激・温熱療法・超音波・光線療法・牽引療法があります。
 
今ご覧くださっているページで必要な物理療法とは、温熱療法を示します。

冷え性 温熱器具
物理治療器(家庭用超短波治療器 ひまわりSUN2)

体を温める方法|比較表

体を温める方法
いちかわ
いちかわ

超短波は自分の細胞を振動させて熱を生み出すため、体の深部が温まります。

超短波の働き

超短波は体の中でどんな働きをするか
いちかわ
いちかわ

上向きで首こりや脳疲労の施術中に、超短波をお腹にあてて温めていきます。

冷えとり

超短波の利用を希望される方は、自律神経整体の施術料とは別に超短波利用料金として:1回1,100円必要となります。

いちかわ
いちかわ

以上、当院の整体から見たナルコプレシーの解説と施術内容でした。

少しでも当院のナルコレプシーのサポートに興味をお持ちであれば、LINEからお問い合わせくださいね!

ご予約は、24時間受付中のネット予約・LINEが便利です
ネット予約
↑画像をタッチしていただくとネット予約のページに移動します
いちかわ
いちかわ

LINEではご来院前でもご質問を受けつけておりますので、お気軽にメッセージをしてくださいね。

LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと当院公式LINEページに移動します

堺市にお住まいの方に当院を選んでいただいた5つのポイント

① プライバシーの配慮と広々リラックス空間

シートに記入する女性

お身体の状態を、先生以外のスタッフや他のお客様に聞かれるような環境の場合、お話しできる内容は限られてくると思います。

当院は完全予約制。しかも院長一人で受付からカウンセリング・施術をおこなうため、安心してご利用ください。

また、当院ではBGMや照明など落ちついたものを選び、お客様がリラックスできる空間で施術をおこなっております。

おすすめポイント

清潔な空間を心がけています

\ 見てなっとく!安心の取り組み /

全営業日クリーン宣言!コロナウィルス対策実施中!

コロナワクチン接種済みです。油断せずに感染予防対策を徹底します!

タッチすると動画でご確認頂けます。

②「睡眠障害で悩んだ経験」+「克服した経験」=独自の自律神経整体

fmGIG Cチャンネル「ナカシマシローの、広告費ゼロでマスコミに出よう」
2022年5月3日 ラジオ番組に出演 パーソナリティのナカシマシローさんに私が経験した症状について語りました

私は20代の頃、自動車販売会社の整備スタッフとして仕事をしていました。

入社3~4年くらいだったと記憶しています。睡眠障害で悩んでいたのです。

症状としては、ほぼ毎日夜中の2時頃に飛び起きてしまう謎の現象。

呼吸困難に陥り死にそうと危機を感じた私は、堺市で有名な精神科の睡眠外来で検査入院をしました。

どんな検査なのかというと、頭や顔、胸や背中、手首や足首、脇腹など、幾つも電極をつけた状態で一晩を過ごすのです。

体中が電極と配線まみれのため、寝返りの際には気をつけてくださいと説明されました。

内心「こんな状態では眠れない!」と思いました。

案の定なかなか寝つけませんでした…

夜中の3時頃になってようやく少しウトウト。短時間ではございましたが、なんとか眠ることができました。

翌朝、検査結果の説明を受けると…「異常ありません」

その時、私はこう思いました。

いちかわ
いちかわ

え??普段、ほぼ毎日夜中に起きてしまうのに、しかも検査当日も眠れていないのに、どうして異常がないんだ!怖い脳の病気なんじゃないのか?

安心するどころか不安な気持ちになりました。

数ヶ月が経ち、もう一度検査入院をしました。

電極と配線は経験済み。

今度こそ異常が見つかるだろう。

睡眠障害が治るだろう。

そんな期待を込めて一晩を過ごしました。

そして、2回目の検査結果は……

「異常はありませんね」という説明でした。

今の私なら、どうして夜中に起きてしまうのか?その原因と対策が分かるのですが、当時は知識がありませんでした。


そうした私自身が経験した睡眠障害に加えて、眠りに深く関わる自律神経の知識や技術を学びつづけたことで、的確なアドバイスをお伝えすることができる。

さかい快福整体堂だからこそできる睡眠障害のサポートだと自負しています。

③ 悩みをやわらげるサポート

整体師のカウンセリング

・家族に心配をかけたくないから黙っておこう
・友達に相談しようと思っても、余計に心配されそうで詳しく話せない
・仕事の立場上、同僚や顧客に弱みを見せることができず感情を抑圧している

どんな身体の不調も、経験したことがないと深い部分で理解はできないと思います。

さかい快福整体堂では、睡眠のお悩みという共通認識のもと、ご要望のある方に話しをお聞きする機会をご用意しています。

ポイント

当院は、閑静な住宅街のなかにある、三階建て商業ビルの2階にあります。

このテナントを選んだ最大の理由は、自動車や人通りが少なく静かだから。 

自分がリラックスをして、お客様をサポートできる環境が第一優先でした。  

なぜなら、過去の私がそうだったように、快速電車が停車をする駅前や人通りが多いメイン通り、商店街。あとは1階にある店舗の場合、入りづらい心情があると考えるからです。  

できるだけ、人に会わない。

あなた専用のカラダとココロの休息スペース。

居心地のいい空間でありたいと考えています。

④ 高い評価を得ている整体院

月間990万人が利用している店舗のクチコミ・ランキングサイト「エキテン」にて、当院は3年連続№1の評価を受けています。

その他にも、グーグルマップの口コミ・手書きのご感想を含めると、260件以上のよろこびの声をいただいております。

⑤ 自律神経の機能やバランスを数値でチェック

疲労・自律神経見える化シート

目に見えない自律神経の機能(ダメージ・疲れ)や自律神経バランス(ストレス)を、数値化することで、客観的な視点で改善計画を組み立てます。

数値化をする理由として、お困りの体調不良を施術者の知識や視点。または施術経験。

つまり主観的。あるいは施術者の思い込みによる判断になってしまうのを避けたいからです。

当院では村田製作所製の疲労・ストレス測定器を設置しています

自律神経機能測定性能比較表

MF100では疲労科学研究所が特許を取得しており、海外の学術論文にも掲載されていてその方法の妥当性が証明されている自律神経の活動度を年齢で補正する方式で疲労度を示しています。

他社ではこの方法を使うことができず、独自の形式で疲労度を出されているケースはありますがその学術的根拠が示されていないケースがほとんどでその値が正しいかどうかはわかりません。

村田製作所からの情報に基づく
2013年津久野だんじり祭り
杉田かおるさんと対談

2013年 注目ドットコム対談企画

対談後、杉田かおるさんに施術を受けていただき、感想をいただきました。

杉田さんのコメント

対談後に施術を体験させていただきました。「ここは痛いですか?こうすると和らぎますか?」と、都度問いかけながら痛みと緩和のポイントを探ってくださった市川さん。驚くほど体が軽くなり、市川さんの施術の凄さを実感できました!


院長メッセージ

市川 猛

長引く体調不良

原因不明の身体の不調

この先、ずっと今の体調と付き合っていけなくてはいけないのか…

医療費用の負担がのしかかり、プライベートの時間がへっていく

特に日中は、学業・仕事など、起きていないと困ることが多いですよね。

私一人の力では限られてきますが一人でも多くの方の健康に寄与したい。

そう思っています。

もし、あなたが「ここの整体院、よさそうかも。」と思われましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

ご予約は、24時間受付中のネット予約・LINEが便利です
ネット予約
↑画像をタッチしていただくとネット予約のページに移動します
いちかわ
いちかわ

LINEではご来院前でもご質問を受けつけておりますので、お気軽にメッセージをしてくださいね。

LINEで24時間予約が可能です。
↑画像をタッチしていただくと当院公式LINEページに移動します
プロフィール
市川 猛(いちかわ たけし)

整体業界21年目。
2013年4月8日 堺市いたわり健康院 さかい快福整体を開院。
これまで1,300名を超える方に整体マンツーマンサポート。

大手自動車メーカーの自動車整備士から整体師になった異色の経歴。
クルマを整える職業から、カラダを整える職業へ。
心地よい整体で、お悩みに合った整体施術を得意とする。

【認定資格】
自律心体法プラクティショナーコース 
パーフェクト整体
心理学ゼミナール基礎コース
ABHベーシックコース
レイキヒーリングセカンドディグリー

\さかい快福整体堂をフォローする /
さかい快福整体堂室内写真

広々リラックス空間

土日も営業

JR津久野駅より徒歩5分

さかい快福整体堂
住所 大阪府堺市西区津久野町1丁14−12 ナカノハウジングビル202
TEL 072-289-5992
営業時間平日10:00~22:00(中休み18:00~20:00)20:00~22:00は特別メニューのみ受付可能 土日10:00~17:00
定休日 火・金・祝日
カード決済
スマホ決済 さかい快福整体堂PAYPAYのお支払い