
その理由として、
古くから日本は農耕民族であり、背中を丸める作業が多くあるから。 昔は着物を着て帯を締めるため、自然と腰が立つようになっているから。現代においても、お辞儀をする習慣は根強い。
映画館やコンサートなどで人前を通る際には、腰を低くして通り過ぎる。皇室の方々や人徳者である方は、腰が低く相手を重んじる姿勢が自然にでている。
このように考えると、猫背であることがイヤだとしても「日本人らしい美徳を兼ねそろえているんだ」と思うだけで、前向きな気持ちになると個人的に思います。
いまご覧くださっているページでは、さかい快福整体堂の猫背に対する考え方と施術内容を中心にまとめてみました。
3つの猫背のパターン

猫背は背中が丸い状態だけではなく、
◎ 背中が丸くなっている(多くの方が思われている猫背)
◎ 肩が前にでている
◎ 顔が前に突き出している
上記のうち、どれか一つでも当てはまると猫背に該当します。
その中でも下記イラストのような猫背の方が多いと思います。

胸を張ると逆効果?
猫背の方でよく胸を張る(背筋を伸ばす)姿勢をされる方がいらっしゃいますが、さかい快福整体堂の考えではあまりおすすめいたしません。なぜ、すすめないのかというと無理に胸を張ることで腰が反り、腰痛を引き起こしてしまう可能性があるからです。
猫背の矯正を丸まったカレンダーでたとえてみましょう。

丸まったカレンダーをそのまま伸ばしても直ぐに丸く戻りますが、反対方向に伸ばしてあげると比較的真っすぐになりやすいですよね?
癖を修正するようなイメージです。それと同じように猫背の矯正も、
・背骨をゆるめる
・固まった筋肉をゆるめる
・いい姿勢を意識する
このように癖を修正(矯正)することで、背筋が自然と伸びやすくなるのです↓

さかい快福整体堂の猫背整体

背骨の矯正
背骨は24個の骨で形成されています。
長年の姿勢の影響で背骨が固くなっている、あるいはゆがんでいるため背骨の矯正をおこない背筋を伸びやすくしていきます。
さかい快福整体堂の矯正は、過度な力を使用したり衝撃を与えるような矯正はいたしません。
骨が本来あるべき位置に戻るような自然な矯正方法です。背中や肩周辺の筋肉をゆるめる
猫背でお困りの方は、首の付け根・肩・背中・腰背部(背中と腰の境界線)の筋肉が硬くなっています。
これら硬くなっている筋肉をゆるめていきます。
姿勢指導・セフルケア
・鏡を見て姿勢を意識する
・パソコン環境の見直し
・スマートフォンの使い方の見直し
・座る姿勢
・肩甲骨ストレッチ
・寝具
・首のストレッチ
など、お客さまに必要なアドバイスをいたします。
猫背でお悩みだったお客さまのよろこびの声

<口コミサイトに投稿いただいたよろこびの声です>
自分では気付かないうちに猫背が治っていました

私が整体に行こうと思ったのは、次のような不調がきっかけでした。
背中の手術の影響で右肩が上がらない…猫背が悪化してパソコン仕事で肩や腕がバキバキになり、身体全体がだる重い…気持ちもなんとなく前向きになれない…
姿勢を直したいけど、骨が歪んでいるから自分では限界がある…
心も体も元気になりたいけど、運動は続かないし整体はお金がかかる…
でも、このまま歪んだままの人生を送りたくない。
そう決心し、ネットで捜したさかい快福整体堂のドアを叩きました。
初回の施術が終わった時点で悩んでいた右肩がウソみたいに上がってびっくり!
簡単なセルフケアを教えてもらい続けることで、自分では気付かないうちに猫背が治っていました。
姿勢がよくなると、疲れにくくなり不思議と気持ちも前向きに♪
個人差はあると思いますが、確実な効果を実感し、今では周りの人に「整体行ったほうがいいよ~」と勧めています。
勇気出して行ってみて本当によかった♪
猫背・体の歪みが矯正された

姿勢が悪く猫背になっており、カラダが左右非対称になっていると以前より実感しておりました。
この度、妻からの紹介にてお世話になることになり、筋肉や関節の矯正から意識的なところまで指導いただき、随分と悩みが解消されていきました。
以前では真っ直ぐ立つことが困難であったのですが、今はその認識がなくなりつつあります。
また調子が悪くなった際は、是非ともよろしくお願い致します。
おわりに

生活習慣とは何か?と問われた時、
・食事
・睡眠
・運動
が思い浮かぶと思います。
しかし、これら以外にも、
・座り方
・立ち方
・歩き方
といった姿勢も生活習慣に含まれます。
このページのおわりは習慣についてお話しさせてください。
ーーーーーーーー
身体習慣は3カ月
思考習慣は6か月
ーーーーーーーー
この期間で習慣が変わるといわれています。
これは体の細胞が生まれ変わる周期を見ても、
ーーーーーーーーーーーーー
筋肉・・・2~7カ月
肝臓・・・2か月~1年
血液・・・100~120日
赤血球・・3~4カ月
ーーーーーーーーーーーーー
とある程度の期間を要します。
そのことからも分るように姿勢の習慣を変えるためには、ある程度まとまった通院をおすすめします。
通院ペースの目安としては、初期の段階では週1回くらいお越しいただき、回復をみて10日ペース・2週間ペースと、どんどん通院ペースをあけてまいります。
猫背でお困りでしたらお気軽にご相談ください。
さかい快福整体堂
院長 市川 猛
猫背の方は首がこりやすくなっています↓
