パニック障害克服?新快速電車が緊急停車!運行再開予定約2時間後…

新快速 JR
写真は画像素材から引用したものです

ブログへ訪問していただきまして、ありがとうございます。

パニック障害を患い克服をした整体師。堺市いたわり健康院 さかい快福整体堂の市川 猛(いちかわ たけし)です。

以前のブログで、本当のところ院長(市川)はパニック障害を克服しているのか?

それを検証するために、2023年のGWに自動車で高速道路を運転したことを書かせていただきました。

今回のブログの本題に入る前に、私のパニック障害経験について紹介させていただきます。

パニック障害で悩んでいた時期
  • 津久野駅から天王寺まで快速電車に乗れない
  • 友達と会う約束をしていても当日ゲリラ豪雨で雷が伴い、ドタキャン
  • 10分カットの散髪屋さんでさえも息苦しくなり苦痛(途中で逃げれない心理)
  • エレベーターを避けて階段を利用する
  • 講習会で、新大阪駅にいくことがとても不安
  • 特急や新幹線に乗車すると想像するだけで気持ちが拒否してしまう
  • 高速道路を避けて下道で目的地に向かう(阪神高速の堺線、浜寺から堺東まで無料で走行できる道路も避けて下道を走行する)
  • 人間ドックの聴覚検査室やバリウムを飲んで胃の検査を受ける、一人で狭い空間にいることに恐怖を感じる

このように行動に制限がかかっていました。

詳細は、こちらのページをご覧ください↓

行動に制限がかかっていたのが、次ように変わることができました!

パニック障害を克服したと思える成功体験
  • 快速、急行、特急に乗車
  • 日帰りで東京まで新幹線でいける
  • はじめてパニック発作(強烈な動悸と過呼吸)を起こした、りんくうタウン付近にある田尻マリンブリッジを自動車で何度も運転することができる
  • 阪和線や環状線で電車が止まっても、落ち着いて待てる
  • 石川県を走行する七尾線が豪雪により電車が動けない状況に。まわりは畑ばかり夜で暗い。雪がドンドン降るなか鉄道関係者が手作業で雪かきをおこなう。身動きができない状況でも落ち着いて待つことができた。
  • 人生初、フェリーに乗船することができた。
    私は泳げないこともあり、海が怖いです。
  • 水上バスに乗船することができた(狭い空間、泳げない、逃げれないシチュエーション)
  • 人間ドックが平気になり、毎年受けることができる
  • 散髪、ごくいたって普通に過ごすことができる
  • 豪雪で新幹線の運行が中止になりそうな日でも、キャンセルせず一人で広島までいけた
  • 訪れたことのない地域へ、一人で日帰り旅行にいくことができる

今回のブログでは、京都駅から大阪へ向かう新快速電車に乗車中、緊急停車をした時の状況をお伝えします。

注意
状況をお伝えするにあたって、緊迫感や痛ましいことを想像されて体調を崩しそうな場合は、ご無理なさらず読んでいただくのを控えてくださいませ。

新快速電車が緊急停車をしたシチュエーション

JR京都駅
写真は画像素材から引用したものです

電車に乗車をした目的:娘と二人で京都水族館に行く

その帰りの出来事でした。

  • 京都駅から大阪行きの新快速電車に乗車する
  • 乗車中、「前方の線路内を点検するため、緊急停車します」と車内アナウンスが入る
  • 約15分後、「安全が確認されたため、運行を再開します」と車内アナウンスが入る
  • 数分後、再び車内アナウンスが入りました。人身事故が発生したようです。

    車掌さんの緊張した声から「運行再開予定は、約2時間後」と知り、車内が慌ただしくなる

    仕事など、スケジュールがある方は、電話をかけたり振替の方法を調べていました。
  • 茨木駅で停車中、阪急京都線も人身事故のため、振替輸送ができないとアナウンスが入る
  • しばらく経過し、「茨木駅のホームを開ける準備をします、安全確認をおこなうためしばらくお待ちください」と車内アナウンスが入る

    残暑厳しいなか、JRの職員さんが急いで準備をされていました。
  • 約30分くらいだったと思います。ドアが開いた瞬間、大勢の方が駅のホームに降り、改札へと向かう

    私と娘は、そのまま車内で待機しました。理由として急ぎの予定がない、5歳の娘を連れての移動は大変だと思ったからです。
  • 都度、状況の車内アナウンスが入りますが、車掌さんの声から緊張が伝わる
  • 緊急停車をして、60分を過ぎたあたりに、「運転再開のめどがたった」とアナウンスが入る

    当初、約2時間後だったところが早くなり、少し気持ちが楽になる。
  • 茨木駅で停車していた、普通電車のドアが開き、私たちが乗車している新快速電車に多くの方が乗車される

    普通電車の冷房があまり効いていなかったのか、皆さん暑そうな表情でした。
  • ようやく、「お待たせしました、まもなく運転を再開します!」と少し明るい声の車掌さんのアナウンスが入り、安堵する。

人身事故の影響により電車が動かない状況下での体調面と心理状況

車窓
写真は画像素材から引用したものです
体調面について

これまでの人生(1974年生まれ)で、人身事故の影響により乗車中の電車がとまった経験がはじめてのため、長年パニック障害を患った身としては、一番起きて欲しくなかった状況でした。

体調面の変化としては、呼吸が少し浅くなる・喉がつまったような違和感・手のひらに汗をかく・若干、胸がドキドキする。

そうした体調不良を安定させるために、気を紛らわそうと思い、京都水族館のパンフレットを見たり、カバンの中に何が入っているのか念のため確認しました。

あとは、娘に「しんどくないか?寒くないか?お手洗いは大丈夫か?」など、気になった時に話しかけました。

周りの乗客の様子や、空調、車内アナウンスなど様々な要因があると思いますが、体調が落ち着く時もあれば、少ししんどい時もありました。

とはいえ、全体を通じて「なんとか大丈夫だろう」という気持ちのゆとりはありました。

その理由として、後のスケジュールがなく自宅に帰るだけ。

あとは、茨木駅で降りて、ゆっくりと過ごしてもいいから。

もし、そうした条件ではなく、たとえば、通勤ラッシュの時間帯で車両にたくさんの乗客がいる。

駅と駅の途中で、ドアが閉じたまま停車している。乗客の体調が悪くなられ車内に緊迫感がでる。

などの場合、もっと体調不良があっただろうと思います。

心理状況

人身事故・約2時間遅れの予定のアナウンスを聞いた時は、うわ!閉じ込められる、どうしよう…

子供といる手前、自分がパニック発作を起こしたら、娘は動揺するだろうし、泣きじゃくるかもしれない。そうなると、周りの乗客に迷惑をかけてしまう。

内心、そのようなことを思いながらも娘の気をそらせるために、スマートフォンでYouTube動画を見させました。(もちろん、音は消しています)

停車中、お手洗いに行きたかったのですが、娘と荷物のことを考えると、我慢した方がいい。(座って待機した方がよいと思う判断です)

もし、娘がお手洗いにいきたいと言った場合は、荷物を持ってトイレのある車両に移動か、茨木駅のお手洗いに行こう。(結果的に、行くことはありませんでした)

そうしたことを考えていました。

今後の対策として思いついたアイデア

クエスチョンマーク

2022年に、自分の経験を基にパニック障害の落ち着かせ方というブログを公開しています。

今回のような人身事故は起きて欲しくありませんが、今後全くないとは言いきれません。

そのため、今回以上の状況が起こった場合を想定して、対策を考えてみました。

あくまでも、私の人生経験。

趣味や価値観で思いついたアイデアのため、参考程度で読んでいただければ幸いです。

心身を落ち着かせる対策

・好きなYouTubeチャンネルの動画を視聴する(もちろん、イヤフォンで聞く)
・持ち運びが可能なスマートフォンの充電器をカバンに入れておく
・嘔吐物用の処理袋をカバンに入れておく、ウエットティッシュも用意しておく
・ビニール袋をカバンに入れておく
・「これは、もうヤバイ!」と感じたら、いい意味で開き直る

今回の場合、快速電車にお手洗いが設置されているため、まだ安心できる状況ではございました。

しかしながら、もし普通電車などお手洗いがない車両に乗り合わせて、1時間以上閉じ込めらた時のことを考えると…

これ以上のアイデアが思い浮かばないのが正直なところです。

おわりに

人身事故、どのような経緯で至ったのか。

運転士さん、車掌さん、車両に乗り合わせた乗客の皆さま、近隣にお住まいの方、消防の方、警察の方、遅延の影響を受ける路線のJRの職員さん、それぞれの電車に乗車された皆さま。

何ともいえない、複雑な感情が入り混じりました。

そして、本当の意味でのパニック障害克服とは?という定義のようなことも考るきっかけになりました。

今回のようなことでも、少しでも体調不良として表れない状態がパニック障害を克服したといえるのか?

でも、そうした状況の場合、いたって健康な方でもイライラするでしょうし、疲労が蓄積されるでしょう。

もしかすると、軽い体調不良が表れているかもしれません。

完璧な健康状態を目指すと、それはそれでストレスになりますから、今回の私の身体の状態でも克服しているといえるのではないか?

など、自問自答した次第です。

このブログを読んでいただいた方が、自分ならこうするだろう。

自分ならこう考えるだろう。など、少しでも今後のためになったと思ってくだされば幸いです。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました